ゆらぎ
パソコン触っていて、心打たれる曲に出会いましてね、ガタッとナニかが崩れました・・・
良く言えば⇒感動したってこと???
が、違う、心臓を射られた、
矢を射返してみようと思った、
尺八で射返したら、こうなった、
この射返しの曲名???
バカな!!!
射られて、ワシャもうあの世へ逝っている、
強いてとなら、“ゆらぎ”とでもしましょうか・・・
パソコン触っていて、心打たれる曲に出会いましてね、ガタッとナニかが崩れました・・・
良く言えば⇒感動したってこと???
が、違う、心臓を射られた、
矢を射返してみようと思った、
尺八で射返したら、こうなった、
この射返しの曲名???
バカな!!!
射られて、ワシャもうあの世へ逝っている、
強いてとなら、“ゆらぎ”とでもしましょうか・・・
非常に初期的な感覚と言うか経験と言うか・・・
昨日、我流で「志染の里歌・三木の風」を創って、気付いたことがある、
わたしの無茶苦茶吹きは、自分ではソレとはわからぬ気持ちの揺れを掃除する、コレ、が、在る、
とにかく無茶苦茶に吹いて、白紙に書き付け、曲(?)名を付けてみる、
“わだかまり”が少し整理できたような気がする、
で・・・
曲名を付すのだが、意味ある生きた曲名が付け得るはずがない、
が、この度の、「志染の里歌・三木の風」だが・・・
先ず、歌詞を書いてみたのだった・・・
ナニを顕す曲にしたいかが先にあったってこと、
で、歌詞を気持ちの中へ取り込みながら、曲を絞り出した、
直ぐに完成だ、深くは考えない、浅く考えないとグルグル回りの泥に溺れる、
が、が・・・
出来たと思って吹き直したら、ら、
修正すべき箇所がゾロゾロ出てきて、結果、まったく別の曲になる、
この繰り返しだ、
ダメ、ダメ、ダメ、ダメ・・・
昨日はずっとこの繰り返し作業をやとった、
こんなバカげたことがデケルのは、ヒマヒマ老人の特権だな、と、想いながら・・・
で、夕刻前になって、もう止めようと思って、コレを「三木の風」相棒の船頭ドンの所へ持参し、
「コレを“テーマ曲”にしたいがどうか???」と、提案した、
が、今朝起きて・・・
また、また、手直し、したくなった・・・
迷う都度都度、芯が見えてくる!!!
この世は、迷いがあってこそ生き生きする!!!
“命”って、“迷い”のことかもな、と、思う、
わが家の畑だが、最盛期には、生き生きした畑だった、
が、カミさんが亡くなり、わたし独りになって、へしょげてしもうた、家の庭も同様、
わたしが全く手入れしないからだ・・・
で、一気にこの際大改修し、ホボ、更地に整備し直した、
わしゃ、ここを、野外演奏の場に使おうと思っとる、
毎月数回、ここで野外演奏を試みるつもりだ、
当地区内には、ヤタラ年寄りが多い、
老いて、限界を過ぎると、病院か老人施設へ移り、旅立つ、
この際、わしゃ、コレへ向けて、一矢放とうと思っとる、
わが家のかつての畑の場で野外吹奏することで、コレ、おもしろがる老人が居られたら、一緒に遊ぼう、と、思う、
すでに、テーマソングは用意した、
「志染の里歌・三木の風」だ、
作詞・作曲はわたし・波平ズズイ、ナンボでも作るぞ、タダで使えるゴマカシ曲、
この際、歌詞だけでも先に紹介させていただこうかな・・・
「志染の里歌・三木の風」 作詞作曲 波平
夏さなか、志染の里のひとときは
あなた わたし 三木の風
つどい歌わん 三木の風
アァ~ア~ア~アアア~ア~~~
三木の風、三木の風~~~、
しばしは花の夢の宴、つどい歌わん里の歌、
アァ~ア~~、アァ~アァ~~、
三木の風、三木の風、
出だしの、“夏さなか”は季節対応、
“三木の風”は、船頭ドンとわたし波平の活動名、
やったるぜ、ベイビー!!!
※ すでに楽譜も仕上げているのだが、稽古で固め、相棒の意見も入れて、手直し後に使おうと思っとる、
できるだけ、簡単な節回し、歌詞、爺さん・ばぁさん、OKの曲にしたいから・・・
かつて愛艇「はまちどり」で単身・日本列島を一周航海した際、2006年7月13日に城ヶ島の根っこ直ぐに艇をもやい付けて丸1日過ごしたことがある、
東京湾と相摸湾(さがみわん)の境に三浦半島、その最先端に“城ヶ島”が浮かんでいる、わたしは城ヶ島が眼前に見える三浦半島側に艇をもやったのだった、艇をもやった位置から城ヶ島が良く見えた、島ではあるが大きな架け橋が掛かけ掛けられていて、なんだか「城ヶ島の雨」風情が壊されているような気がした、で、城ヶ島への上陸は止めた、せっかくのこの名曲「城ヶ島の雨」への感傷をこわしたくなかった、
今から16年前・7月13日の想い出である、
今や、遠い昔の夢だ、さぁ、この曲を吹いてみよう、わが家は、今、雨の中、城ヶ島はどうなのだろう・・・・
「城ヶ島の雨」
昨日(7月3日)、4度目コロナ・ワクチン接種を終えた、接種後の観察時間があって、特に異常はなく帰宅、
が、ナンカ変だ・・・
早々と夕食摂って寝床へ着いたのが午後7時半、
アァ=~良く寝た、と、起きて時計見たら未だ8時半だった、ヤッパ体調が変だ、
で、寝なおして、以後、起きたり寝たりを繰り返し、めんどくさくなって、つい先ほど起床、寝たような気がしない、真夜中の2時、
生き続けるのは大変だ、
さりとて、もう死んでしまおうとも思わない・・・
2日後の6日に愛犬・春子のシャンプーカットの予約がある、これまではガンバル、
畑も、家の庭も、ソレなりに格好つけたが、只、さら地のようにしただけのこと・・・
この雨が止んだら、又、雑草が茫々になるダケ・・・
思う、
ヒョットしたら、プーチン氏も、ヒマヒマで困って、
“そうだ!!! ウクライナを虐めてやろう”
と、なったのかも・・・
ヒマヒマに任せて、今のロシア国内の施政区画を調べてみた、チョト見で理解できるような区画配分(?)じゃないな・・・
コリャ駄目だ!!!
この無茶苦茶の国内統治機構が一気に崩壊し、以後、ウクライナが牛耳るのだろうか???
そりゃないだろう、
が、ワッカラン、
ワッシャ、シィ~ラねぇ~~~、
雨戸の外から雨音が聴こえている、
外は雨・・・
「ハイ、それまぁ~でぇヨォ~~」 波平
昨日7月2日は、ヒョンナことから真昼間から酒がむしょうに飲みたくなり、酒がぶ飲みして演歌「二人酒」を一気吹きしたのだった、
真昼間の酒だ、許しを請う気持ちが少しあって、コップに2ハイに酒を注ぎ、内ヒトツを亡き妻の遺影にお供えし、もう一杯をわたしが一気飲みして尺八吹いた、
アッハッハ、当然のことながら・・・、吹き終えて、カミさんへのお供え分も、許しを請うて一気飲み・・・
さて、今日は、つい先度まで住まい近くの中学校へ代4回目コロナワクチン接種を受けに出かけていた、
受付は9時からだったが、わたしは気短なのだ、接種会場へ着いたのは受付時間の1時間前の8時過、未だ、会場整備は成されておらず、只一人、ボヤァ~と、会場入り口で受け付け開始を待った、待つこと40分、ようやく会場入り口が開かれ、わたしは受付番号NO1の整理札与えられた、で、手続きを終え、、接種を受け終えて帰宅、
が、帰宅したら、また、ボンヤリするしかない、
外は雨、昼飯食うのも、昼寝すのも、ナンカ変だ、早すぎる・・・
そうだ、昨日は「二人酒」を吹いたのだった、と、想い出した、
今日は、「おもいで酒」を吹いてみようかな、と、思った、
「おもいで酒」
余談ながら・・・
作曲者の高田直和氏は、わたし、良く存じ上げている、
氏がコレを作詞し、小林幸子がこの曲で一気に表舞台に躍り出たのだったが、この時期は、氏とわたしはある種の文化関連事業の仕事仲間として常に連絡し合い、わたしは氏から教わることが多かった、
残念だ、お亡くなりになってすでに久しい、
って、ことで・・・
作曲家・高田氏の在りし日のご活躍を思い出しながら、わたしは、この曲を吹いている・・・
音楽の世界って無限に広い、広くてかつ深い、際限なく・・・
と、同時に、
ダンスの世界も同様だ、無限に広い、広くて深い、際限なく・・・
音楽とダンスは、ナニカを表現し、意思を身振りや音で表し、伝え、共有し合う、
たとえば“生け花”、生けられた花は踊り歌っているのだよね、
茶道の身ごなし、僧侶の読経時の身ごなし、コレラはある種の音楽でもあり、ダンスでもある、
あぁ~、僧侶の読経はある種の歌であって楽譜に書き採ることが可能なのだぜ!!!
茶道における身ごなしの中で茶を茶筌で混ぜ点てる際のかすかな音、これは音楽と言うてよかろうかと思うがどうか!!!
それにしても・・・米津玄師のダンスはド外れている、
ココまでやるか!!!
って、驚嘆する、
早い話が・・・
性欲謳歌は若者らの世界だ、
老人の世界は、なだらかな愛の世界、命の変遷の中で昔の想いと一緒にすごす世界、
そして、そこには、音楽とダンスが介在している・・・
老人福祉施設へ出掛けて、尺八を吹き、昔の演歌や童謡唱歌、時には民謡を吹いたりして、わしゃ遊んでいるのだが・・・ここで、イロイロ、想うことが多い、
老人ホーム等・各種福祉施設を訪問し、尺八を吹く際、わしゃ、施設利用者の皆さん方の心を躍らせたいものだと、思って頑張る、
介護度の高い老人を世話する施設訪問の際、演奏会場に、ベットに寝たままの状態で運ばれて来られる老人が居られたりする、
頑張って尺八を吹くが、まったく反応が無く空回りの場になったりする、
が、が、老人の手の指先が、かすかに歌に合わせて、動いていたりする、
届いて居る!!! 指先が聞いている!!!
このバァサン、歌い、踊っとる!!!
と、わしゃ、強い衝撃を得たことがある、
それにしても・・・米津玄師のダンスはド外れている、
時は流れ、時代は変化し、わしゃもう指先ピクピクだけの老人になった気がする・・・
「今朝は雨模様」 波平
わしゃ、午後4時を過ぎないと、絶対に酒は飲まないことにしとる、
が、今日はチョットしたことがあって、わたしだけの独り住まいが情けなくなり・・、
未だ昼3時前なのに酒に手を伸ばしたのだった、
酒瓶に手を伸ばし、コップ二つに酒を注ぎ込んだ、
ひとつを仏壇住まいのカミさん・遺影の前に置き、
ひとつを、わたしがその前で一気飲みした、
で、この曲を吹いてみた、
若い人はこんな曲は知らんのじゃないか???
「ふたり酒」
また、コロナが広がり始めたようですね・・・
もう大丈夫かもと、施設訪問のボランティア演奏活動を再開し始めたところだのに・・・
三木市から第4回目ワクチン接種券が郵送されてきた、で、今(7月2日午前6時現在)パソコンで接種申し込みを成し終えたところだ、
わしゃ、早朝は、視野が定まらず、文字が読みつらいのだ、
今朝は4時半に起きたのだったが、もう6時になるのに、未だ目玉がシッカリ機能せず、焦点が合わせ難くボンヤリしか見えない、
の、中でパソコン睨んで、予約申し込みを、たった今成し終えたところ、
予約が取れて、明日3日にワクチン接種を受けることになった、
いやまったく・・・
わしゃ、今月誕生日を迎えて82歳、身体の機能がガタガタ落ちて、今朝も起床後2・3時間経経つのに未だ視点が定まらず視界がボヤケて文字などは読み辛い、体温も低く35度台、起床直後は時に34度台だったりする、今(午前6時15分)は35度7分、つい数年前まではわたしの平熱は36度5分だったのに・・・
認知症モドキで、ヤタラ注意力が落ち、物忘れがひどいひどい、
もし、コロナに罹患したら、わしゃ、イチコロだと思う・・・
あぁ~、こんな中でも、想いは巡り、アレコレ想う・・・
で、心の動くままに尺八で無茶苦茶吹きを試みる、いつの間にか、コレがわたしの楽しみになった、
たった、今、一気に白紙に書き付けたのを吹いてみますね、
正常なお方はこんなの効くに堪えないかもと思う、ご用心、ご用心!!!
「コロ・ワクチン接種予約の朝」
朝五時、真っ青な空、夜が明けた、
向かいの藪で野鳥の声、
いっときかまびすしかったが、今は静か、時々、鋭く鳴いたり・・・
尺八握って、吹いてみた・・・
こうなった、
「花の舞」と名付けようと思う、
昨夜8時就寝、今朝2時起床、
妙に蒸し暑く空調機をスイッチオン、
起き抜けで視力が定まらず空調機の温度表示が確認し難い中、とにかくスイッチオン、
ウヌ???
ナンカ変だ、
空調機切って、雨戸をすべて開け放ち、網戸にして外気を入れた、コレが正解だったみたい、
起床後、1時間、もう視力は戻っていてパソコン遊びができている、
今日は、午前10時から、相棒・船頭ドンと、次回の福祉施設でのボランティア演奏に備えた稽古をする予定、
が、が・・コロナは、又、増加気配だとか、
冴えない日々が続く・・・
このところ、少しずつ畑や自宅庭周りの再整備をしてきたが、その実は断捨離の終活である、体力低下の自覚を深めつつの作業になった、
歳には勝てん⤵⤵⤵
もう、沖での魚釣りは止めた方がエエ、
連れ出てくれるユリタロウに迷惑が掛かり過ぎる、
自宅でバカ尺八吹くだけで充分だ、
今、午前4時、外は未だ闇のなか・・・
そのうち夜が明けてくる・・・
予報では午後3時ころ気温34度とある・・・
朝飯にしよう、
先月(6月)25日以降、わしゃ、契約購入の冷凍宅配食オンリーの食生活から
⇒みそ汁・梅干し・納豆・豆腐など、旧和食(?)に挑戦し始めている、
少なくとも、この方が、食ったような気がする、
が、意外とめんどくさく、ゼニも掛かる、
みそ汁や 梅干し食って 吹く竹音
辛くもあり 酸っぱくもあり 波平
今日はウクライナがらみの話の中で、中国の台湾侵攻(?)に、ついて、少しブログったのだった、
が、この際、も少し、突っ込んでみたい、
中国の台湾侵攻が現実化したら、
我が国はシャニムニ台湾への軍事的な支援に走ることは避けて、可能な限り、静かに見守る道を選んでほしいと思っとる、
今の台湾は中華民国、
そして中国本土は中華人民共和国、
が、
台湾の現状は、施政権の及ぶ範囲を台湾内に限定し、中国本土には及ぼしていない、
対するに、現・中国本土の現政権・中華人民共和国は、施政権の及ぶ範囲内に台湾を含ませている、
現在の中国の・中華人民共和国の大統領・ 習近平氏からすれば、台湾の併合は中国の内政問題でしかない、この認識を、米国や、わが国が、“ソレは間違いだ”と、言い切るのはヤッパ少し無理がある、
別角度から観てみよう、
台湾がスンナリ中国本土へ併合され、中華人民共和国の一部になった方が、中国本土・中華人民共和国の向後の展開に新たな(我々にも好ましい)視野が広がることになりそうな気がするがどうなのだろう、
中国本土は中国共産党の一党支配下にある国なのだが、過去の混乱期を出した今となっては、もう少し柔軟な政権態勢へ変革する方が望ましくなっているのではないか、台湾の併合は、この流れへの引きがねになる公算が強いのではなかろうかと思うがどうか、
わが国は、大きな目で、対応を探り、いたずらに台湾への対軍事支援に走らぬようにすべきだと思えてならん、
巨大な国・中国、
中国のコレからは、台湾併合により、台湾で育った、自由の風、民主主義の風が、広く、大きく、羽ばたく社会に変化していってほしい、
アッハッハ、
どデカすぎる国・中華人民共和国、
台湾まで咥えこんで、どうする!!!
自然な形で分割統治する道を探る方がエエのとチャウカ???
と、も、思ったりするなかでの話ではある、
アァ、暇だ・・・
暇だと、ロクなことを考えない・・・
明日から7月、わたしは7月某日、82歳の誕生時を迎える、
もうソロソロ、かな、と、思ったりしながら生きている・・・
8時半現在気温29度、
もうダメ、全室網戸にしていたが、閉じて空調機冷房設定スイッチオン、
わたしはナントカ堪え得る、が、愛犬・春子がもうダメ、
今朝、又、ワシャ、ブログでウクライナ関連事を語ったのだった・・・、
この関連で、中国の台湾進攻の可能性に気が走り、流れで、テレサテンの曲「夜來香」が気になり、試し吹きしてみた、
「夜來香」
<ついでのことながら・・・>
今の、わが国の“若い世代”は、台湾のコトをどう理解しているのだろう???
台湾は中国本土内での政変に敗れた蒋介石が
本土から台湾へ逃げてココを中国の中心だとし、この流れの中で今に至り、見かけ上では“国”のカタチをしているのだよね、
敗戦後の日本は、この蒋介石の日本への厚情に助けられている、これが今の日本の繁栄につながってもいる、この事を理解できている日本人ってそう多くないような気がするがどうなのだろう???
複雑怪奇な中国の政情ではある、
台湾と、わが国の関係を理解するにはとんでもない歴史を繰らねばならん、
台湾は、かつては我が国の領土でもあったのだよね・・・、
いやまったく、大丈夫かいな???
こんな心配は、年寄りの冷や水ってことかな???
あぁ~、今のうちに、一度台湾へ行ってみたいなぁ~~~
参院選挙まであと10日、どんな結果になるのかなぁ~~~、
わたしは“与党大勝利”のような気がする、
と、同時に、向後の我が国は、ヤバイ道をたどることになりそうな気がしてならん、
いつの頃からか、わたしは選挙投票にはバカバカしくて参加していない、が、今回は、投票してみよう、と、思っとる、
さて・・・
今のロシアとウクライナの紛争は、両国の指導者二人の殴り合いみたいな感じがある、
この二人の指導者のどちらかが、ナニカのことがあって、席を降りたら、その途端に、紛争は終了しそうに思う、
ってことは・・・
党首がダレか、で、国の運命が決まるってこと、
わが国のことを考えよう、
この度のロシアのウクライナ侵攻で、わが国は、“目を覚ましたのだった!!!
ヒョットしたら、わが国は、既に風前の灯火の中にあるのかも、と、思えて来た・・・
わが国の命は、今や、
“アメリカの我が国に対するご機嫌”
だけが頼りだってことに今更ながら気付くことになった、
ある種の風前の灯火、日本の命は、アメリカが握っている、
ウクライナの命はロシアが握っていた、
が、ウクライナが、ロシアをを嫌い始めたので、ロシアが灸をすえる意味でウクライハヘ攻め込んだのだよね、
と、この関係は・・・
そのまま
“我が国” VS “アメリカ”
に、置き換えることができるじゃないですか・・・、
今、わが国総理大臣は、必死になって、アメリカの顔色を伺いながら、わが国をリードしている、
コレが、今回の参院選で問われている、
わが国は、今、ロシアを怖がっているのではない、
親分のアメリカの顔色を伺うに必至だってこと、
こんなことを思って、今回の参院選投票に臨む者って居るのかな???
国政・予算委員会で・・・
<総理に質問>
「総理!!! 最近、米国から、どのような施政誘導要請がありましたか、要請内容を説明してください・・・」
なんて質問した者、居たかな???
ここ近畿地方は昨日梅雨が明けたそうな・・・
わしゃ“寒さ”や“雨#”には弱く、カンカン照りには強い体質だと思っていて、早い梅雨明けは大歓迎だ・・・
亡くなった妻は2月の生まれで寒さには強かった、
わたしは7月の生まれで寒さに弱く暑さに強い、
二人は気性も体質も、今、思えば、すれ違いが多かった、
コレは食べ物の好き嫌いや“思考”の方向など等にもあって、わたしは海が大好きだが、カミさんは海が大嫌いで静かな山奥が好きだった、
畑仕事や草花が大好きでこの分野には驚嘆に値する知識があったなぁ~~、
あぁ~、わしゃ、このところ我が家の庭や、畑を、大改修中なのだ、
カミさんが未だ元気だったころは、彼女は、わたしには庭や畑を触らせなかった、
わたしの草花など等に対する感性を良しとせず、わたしが畑に入るのを極端に嫌っていたのだった、
カミさんが亡くなって早や4年、
この間に、庭や畑は、無茶苦茶に荒れてしまい、もうどうにもならなくなった、で、このところ、一気に、わたしの感性の元で、大改修中だったってこと・・・
大改修と言うても、すべてぶっ潰し、さら地のようにしてしまうだけのこと・・・
カミサンガ健在ならビックリ仰天のことだわさ・・・
わが家から海は見えない、
軽四でホボ直線的に走っても、海までは40分ほども掛かる、
わたしはカミさんと所帯を持つまで、いつも海を見て生きていたのだった、
幼い幼児期に住んでいた家は、浜の波打ち際から20メートル足らずの場所だった、夜寝ていて浜辺の波の音が聴こえていた、
長じてからは少し海辺から離れはしたが、庭から淡路島がシッカリ観えていて、望遠鏡で淡路島の浜辺の様子を遠望するのが大好きだった、自分で作った望遠鏡で極めて高性能だったのだぜ、
<余分な話になるが・・・>
わたしが自分の舟を持つようになったのは25歳の時からだ、手漕ぎのゴムボートで、浜辺で膨らせて乗り込んだ、コレで須磨の浜辺のチョイ西・塩屋の浜辺から乗り出し⇒潮の間に間に淡路島まで渡ったことがある、ナント、そのまま、又、この手漕ぎゴムボートで塩屋の浜へ戻ったのだった、
以来、高性能な艇に次々乗り換えて、77歳まで愛艇を保持し乗り回してきた、
愛艇で日本列島1周航海も成し遂げたのだぜ、あぁ~徹底的に、海の男で暮らして来たってことになるかもな、
話を戻そう・・・
昨日で、わが家の庭や、畑の大改修は終わった、
自動車の運転免許の更新も終えた、
3年後までもし生きていたら、もう自動車免許の更新はしないつもりだ、
が、未だ、果てる際には、海の見える場に居たいなぁ~~と、この想いがあり夢見ている、
人生最末期を過ごす“海の見える場探し”、コレが、これからの課題、最後の“旅”カモと想う・・・
夢、夢、夢・・・夢、は、夢、
今の苫屋がわたしの果てる場、コレ、ほぼ間違いない気がする今日この頃である・・・
やよ唄え 大海原ぞ はまちどり 波平
愛艇の名は歴代「はまちどり」を名乗ってきた、
この際だ、「はまちどり」艇の歌を作っておこう、
「はまちどり」
今日は結構忙しく動き回ったのだった、
自動車運天免許の更新を受けて来た、
毎回のことだが、「交通安全協会」に参加なさいませんか、と、会場で掛かりの女性に問いかけれれた、
わたしは来月82歳になる、で、今回が自動車免許更新の最終回になるだろうとの想いがある、
3年後の85歳には、もう免許は返納するつもりなので、この最後の3年を安全に過ごしたい思いが強い、で、勧められるままに「交通安全協会」に参加することにした、
ら・・・、
なんと、実に手際よく、スルスルと、免許更新の手続きが係員の手で進められ、アッという間に、新たな運転免許証が発行され、手渡されてビックリした、
帰宅後は、又、畑の整理や庭の作り替え・・・
疲れて、午後4時過ぎに昼寝して、起きたら既に7時前になっていた・・・
庭に出て、庭椅子に座ってボヤァ~~と過ごす、
部屋へ戻って、無茶苦茶吹きを試みたら、こんなのが出来た、「天国の夕焼け」と曲名を付けよう、
バカバカしいことだ、と、思いながら吹いたら、こうなったのである、
これから、ワシャ、梅干しを肴に酒飲んで、少し飯食って寝ることにする、
夢のなかで、又、尺八吹いてやろうかと思っとる・・・、
「天国の夕焼け」
昨日は、葬儀後4日の友人Nを、今一人の友人Sと二人で見舞ったのだった、
亡くなってしまった気がしないのだよね・・・
訪れたが、家は鍵が掛かっていてお留守だった・・・
が、感じでは、奥さんはどこか近くに短時間お出かけになっていてすぐにお帰りになるような気がして、再度出直し・・・
結果、訪れて、真新しい葬儀直後の位牌になりすましている彼・Nを見舞った、
どうにも、亡くなってしまった気がしない・・・
元気な生き生きした顔で笑みを含んだ遺影と出会った、
思わず“オォ~!!!”
と、声が出た・・・
グッとこみ上げるものがあり、涙がフイに出て、思わず素手でわが目を抑えた、
又、ひとり、旅立った・・・
わしゃ、未だに、この世に住まう身だ・・・
迷い迷いつつ、ダラダラ生きる役立たずである、
思い出す・・・
彼を中心にして、同行したSと、わたし波平の3名で、かつて同人誌「RANDOM」を2年間にわたり発刊していたことがある、
丸2年間に、7号まで発刊し、最後に、別冊としてわたし波平の釣魚三昧のエッセイ集「波平波枕」発刊の栄を与えてもらったりしたのだった、
愉しかったなぁ~~~
勤め先を定年退職後の時間の使い方を探そう、と、ほぼ同年代の知人友人らに参加投稿を呼びかけ、定年後の生き方探しに活力を得ようと、コレが、狙いの企画だった、
この時の中心人物が、この旅を終え、あの世へ旅立った彼・Nである!!!
Nよ!!!
あの世で、又、会おう!!!
あの世が、すぐそこにあるような気がしてならん、
「ショパン・エチュード」
友人Nが亡くなった、
すでに三日前に葬儀は済ませた由、
昨日、知人Sに奥様から知らせがあり、Sからわたし波平へ連絡があった、
今日、Sと共に、N宅を訪ね、お参りしてこようと思っとる、
Nは実に優れた古今稀に見る巨大な・大人物であった、
古今稀に見る読書家でもあり、数十万冊を読破している、
亡くなった知らせを聞き、わたしは心の芯が揺らぐのを覚えた、
あるいは似つかわしくないかもしれない・・・
「ラブ・イズ・オーバー」を吹いてみた、
体調が思わしくないことは知っていた、
が、まさか、急変し亡くなるとは思ってもみなかった・・・
このブログだが・・・
“新鮮な内容の楽しいこと”を書き綴りつつ暮らしたい、と、思う、
が、まったく真逆の、想いの中で暮らす日々ではある、
昨日は、“みそ汁”作って飲んでみようと、スーパーからみそ汁の元を買ってきて、みそ汁作りに挑戦した、
湯を沸かして、コレへ、買って来たみそ汁の元を溶かし入れたのだった、
と、この時に至って・・・
“そうだ!!! 汁だけではなく、ナニか”具“を足し込まねば、と、思い至った、
採取した新鮮な梅の実があるのを思い出した・・・
庭の梅の木から、実はすべて採り尽くしたつもりなのに、残り実が一つ二つと落下し、コレが溜まって10粒ほどになっている、まったく傷んでいないので冷蔵庫へ保管中だ、
・・と、この冷蔵庫保管の梅の実を二粒取り出し、沸騰している“みそ汁湯”へ願いを込めて入れてみた、
が、なんだか未だ物足りない、
で、卵を割ってコレもみそ汁へ追加投入、
ソレなりの味がした、
米飯も、と、思ったが、コメが切れていてダメ、補食のパンの用意も無い、
探しまくったら、数年前に購入した、温めたらすぐに食える“パック飯”が見つかった、未だ大丈夫食えそうだ、
で、コレを小さい鍋に入れて煮て食った、
コーンフレイクもある、コレは食う時エエ音がする、食った気がする、
みそ汁はまだ鍋に残っている・・・
”鍋で食い物を似て食う”こと、コレ、実はわたしの禁じ手だ、わたしは原則、冷凍宅配食をレンジで温め食うことしかしていない、
みそ汁作りに駆り出された鍋も、きっとビックリ仰天だったろうと思う、
今朝もまた、コレから、契約購入している宅配冷凍食を温め溶かして添え食うことにしようと思っとるが、小鍋には、昨夜の味噌汁が椀数杯分残っている・・・
わしゃ新たな食生活に突入した・・・
昨夜は夜中に両足にこむら返りが発症し、ゆっくり休みことが出来ていない、
今日から、和食を主にした、健康食生活を始め、コレでコムラ返りの苦痛からも脱出したい、
それにしても・・・
昨晩は、みそ汁作りが意外に難しい、と、悟ったことではあった・・・、
今日は、又、気合入れてスーパーへ買い出しに行くつもりだ、
米も無くなっていることだし・・・、
午後3時まで所用があって出掛けていた、
帰宅後、又、軽い庭仕事、
少し雨が降り始めて、作業中止、身体洗って、
落ち着いて後、体温計測、
34,5度、・・・低すぎる、
計り治す、
と、34度8分、
どうなっとるのや???
ナンボなんでも34度台は低くすぎる!!!
平常時の体温が低くなっているのは既に承知だ、
が、最低でも35度はあった、34度台は初めてだ、
今日は実は、イロイロ考えて、
“梅干し”
“納豆“
”みそ汁用の味噌“
”醤油“、
の、それぞれ少し値の高い上等品を買って来た、
愛妻が亡くなて以来、わたしは、これらの具材はほぼ一切使っていない、
ナニセ、食う物は、契約購入している宅配冷凍食だ、
自分で調理して食事することが無いので和食調味料は無関係の食生活だ、
で、なんだか、体調がイマイチで、体温がヤタラ低くなってしもうた・・・
で、ココで、一転して、和食生活にしてみようと思ったわけだ・・・
今日はコレから、“梅干し”シャブって、“納豆”食って、“濃いみそ汁”作って飲んでみようかと思っとる、
もちろん酒も飲む、
が、和食に挑戦だから、ビールや、ウイスキー止めて、日本酒を飲もうかと思っとる、
元気が戻るだろうか???
わっからんが、試してみよう!!!
最近のコメント