ゼニ失いのかさ上げ
昨日から、新たに購入したプロジェクター(Bomaker/GC555)の操作に慣れようと、今、必死のオカメで取り組んでいる、
どうやら、この旅の買い物は“安物買いのゼニ失い”だったかも、照度が3600ルーメンだとあったから、思い切って購入したが、今所有しているエプソン機の2500ルーペより暗いような気がする、わたしの目玉の狂いだろうか??、画像の焦点が合わせにくくボンヤリ像しか映らん、
ユーザー・マニュアルが添えられてはいるが、5か国語(内ひとつが日本語)で簡単すぎる説明だ、機の操作部署のや各所接続部位の説明すら不十分だ、この穴はなんの穴?? ワッカラン、日本語説明が、つたない言葉で、非常にわかり辛い、通販買いで、1万円少々で購入、大失敗だった、
コレだけは助かる、優れている、と、思うのは、機が小さくて軽いことだ、老人が持ち回るには大変助かる、で、なんとか使いこなす方法を探りまくっているが、方法としては、機に備わっていない諸性能はパソコンを接続し、機能を補いつつ使用する手かなと思う、例えば、パソコン画面は常は照度を少し絞って使っているが、最大照度にして、パソコン内のデーターをプロジェクターへ送り出そう、やってみたが、コレ、効果はないな、暗くは成し得るが更に明るくはならんかった、
パソコンからデーターを⇒プロジェクターへ送り出すについては、パソコン画面の二重映出機能を使うのがエエかも、
アレコレやってみとるが、やっぱ、不満タラタラだ、
アァ~、安物買いの銭失い、
だのに、今日は、今一度、家電店へ出かけ、パソコンデータを無線方式でプロジェクターへ送付する、の、試しをやってみようと思っとる、ワイヤレスHDMIを買ってこなならん、またまた、ゼニ失いのかさ上げになる、持ち回るに非常に軽い、が、が、が・・・パソコンも抱えての持ち回ると・・・バッカじゃないか!!!
あぁ~、貧乏は辛い⤵⤵⤵
<追記・午後4時>
せかっく思い切って購入した新機(プロジェクター)だったが使用をあきらめた、性能が悪すぎる、安かったから買ったのだったが、安物買いのゼニ失いになった、
活動幅を広げようと思っとる、ライブ演奏から~特養施設などでの演奏だ、
以前は自分ひとりの単独活動だった、が、コレからは相棒・船頭ドンとの二人活動になる、準備アレコレが二人がかりでなら可能な面が多い、
演奏曲の歌詞を、簡易スクリーンへ投影する、歌詞カードの配布は手間も経費も掛かりすぎる、
パソコン・プロジェクター・簡易スクリーン・小型スピーカー(ボーズ製)・マイクなど等…
楽器は、わたしの尺八、と、相棒・船頭ドンのアコースティックギター、
今月23日(土)の三木市内の戎神社境内での野外ライブの機会がある、ここからスタートする、
が、いきなりでは無理だ、明日は百円喫茶で出番がある、稽古がてら新方式を試みる、戎神社・野外ライブまでに2回ばかり本番がらみで稽古デケル機会がある、
明日は、洋物曲中心に、やってみようと思っとる、
« MY WAY] | トップページ | ついつい吹きすぎたりする »
amazonで買ったのであれば、返品できますよ。
使用していても、箱など、全ての部材が揃っていれば返品可能です。
投稿: ゆいたろう | 2019年11月14日 (木) 20時02分
ありがとう、
マニュアル不整備の壁は越えがたいです、最小限の機能として、二画面操作による2画面目の受け皿・映出だけでも、コレで出来ないか試しまくったが、わたしの手では成し得なかった、出来ないはずはないと思う、だけど、マニュアルにはこの種の操作の説明はない、自分の知識不足が腹立たしい、
今は、旧機を又取り出し、再利用を考えているところだ、一番改善したいところは、旧機は照度(ルーメン)不足で歌詞が部屋を暗くしないと読み辛いのだ、で、照度の強力な電球を旧機のソレと取り換えることが出来ないかを考えている、最低でも3600ルーメンは欲しい、エエ機が欲しいが、笑われるかもだが、ヤッパ、無い袖は振れんからなぁ~~~、
投稿: 波平 | 2019年11月15日 (金) 04時52分