気が狂ったな!!!
五線譜から⇒尺八譜を採取する、コレってどういうことか、少し話しますね、
- 視力の面から
歳取って、眼鏡二つを使い分けていましてね、それも補正レンズをメガの上に付けたり外したりしながら…、
加えて極めて偏った乱視がある、五線譜が読み辛い、尺八譜に書き直した方が読みやすい、
- 尺八の楽器性能の面から
尺八では、“五線譜・下第1線~上・第4線の間”、し、か、対応デケン、はみ出すと吹き得ない、
二つ方法がある、
- 長短の尺八を素早く持ち替えて吹く、
- 楽譜を⇒移調して読み吹く、
実際はb)で対応するしかない、
で、五線譜を⇒尺八で吹き易いように移調し、尺八専用譜に書き直すことになる、
手間がかかる、アァ~シンド⤵⤵⤵
わたし、不器用な爺でしてね、混みあった楽譜は苦手です、で、我流で譜並びをイジッタリする、ド素人がイジルと曲が歪む、ナンジャコリャになったりする、って、ことは…
その尺八譜は、とてもじゃないが公刊デケルようなものじゃない、自分の慰めだけ、哀しいナァ~~~
わが家の玄関前の道の向こう側は、ほんの少しだけわが家の土地だ、駐車スペースと、菜園に使っとる、が、畑の世話が苦手で放置状態、で、ワシャ、ここで、尺八野外ライブをしようかと思う、隣接のお宅からお許しが出たらですけどね…、チョット腰を下ろし得るミカン箱を置いたりして…
昨日の日曜日は、地区自治会主催のウオーキング・デーだった、たくさんのお方らが我が家の前を散策なさった、このような催しが無くても、わが家の前の道は、けっこう老人らの散歩道になっとる、週に1回程度、思い切って野外ライブをやってみるのもオモロイかも、
「この屋の爺さん、とうとう、気が狂ったな・・・」かな????
実はずっと以前から、ここに屋台様の小屋を作り、“波平亭”の赤提灯ぶら提げて遊ぼうかと夢見ていたのだった、そろそろ、その時期が来たような気がする、
あぁ~、赤提灯は既に用意してある、ついでに、買ったばかりの歌詞投影用のプロジェクターも撮ってみた、下に転がっとるのは、わが家の柿の木の柿、こうしておくと自然に熟して滅法美味くなる、
« 投げ出す公算は大 | トップページ | 年金会計 »
« 投げ出す公算は大 | トップページ | 年金会計 »
コメント