« わかっとらんこと、わからんこと、ダラケだ!!! | トップページ | 気が狂ったな!!! »

2019年11月10日 (日)

投げ出す公算は大

歌詞投影用のプロジェクターを購入したのを機に、五線譜やその他の世界(例えば箏の譜等)から尺八譜に起こし採った曲群の整理にとり掛かった、

ここ十年ほどの間に、飽きもせずコツコツ採取作業をやっとったのだが、積もり積もって、採取曲はとんでもない数になっとる、1曲につき、五線譜・尺八譜・音源、の、三つを並べ整備するのだが、半端な作業じゃない、整備は難しく半端なものが多い、

 

38GBの大容量USBを用意し、ばらばらに収納していた尺八譜データーを集約しようとしたら、データー量のオーバーでダウン、同じデーターを幾度も繰り返し入力しようとしている部分がある、先ずコレの削除整理から始めねばならん、が、まず2千曲は下るまいかと思う、「鬼ごっこする者よっておいで、ジャンポン、あいこでしょ」と、コレはこれで1曲、「てるてる坊主、てる坊主、あ~した天気にしておくれ」と、これで1曲、

 

民謡なんぞは、土地柄によって、師匠によって、楽譜がまちまちだ、で、エエカゲンな採取にならざるを得ない、竹友・河童氏が採取された譜を中心にそのままとりあえず採取し、コレに知られた都山譜を併用する、

欧米諸国の叙情歌は、簡単にメロデイだけを拾い吹きする、簡略化しすぎて、趣が弱くなりすぎた曲が結構多い、で、反省し、尺八譜への採取を再度再々度行う、同じ曲の尺八譜が幾通りにもなってしまう、同じ曲名の曲が3つ、4つ出来たりする、不出来な採取譜(尺八採取譜)は思い切って削除すべきだ、この作業が結構シンドイ、だって、削除検討作業は、そのまま更に新らな採取譜造りつながる、

 

ヒマヒマ隠居の遊び探しの中だ、ウツツを抜かしても、だぁ~れ、も、喜ばない、

世の中に、こんなバカバカしいことに精を出す者なんて、わしゃホント、バカだと思う、

整備済曲の管理だけじゃない、実は、未整備曲の尺八譜造り、コレが最もやりたい作業だ、今日は竹内まりや・作詞作曲「人生の扉」を、尺八譜へ採取した、

わたしは、あと8ケ月で満80歳、“人生の扉”かぁ~~、エエ曲だなぁ~、が、なんか感覚的に馴染みがたい曲だ、

が、頑張って稽古してみようと思う、投げ出すかも、その公算極めて大・・・

« わかっとらんこと、わからんこと、ダラケだ!!! | トップページ | 気が狂ったな!!! »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« わかっとらんこと、わからんこと、ダラケだ!!! | トップページ | 気が狂ったな!!! »