2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« たまには、ドキ!!! と・・・ | トップページ | 年寄りは引っ込んどれ!!! »

2021年2月13日 (土)

「枯葉」

わが家の裏2軒目にわたしとホボ同年のバァサンがお住まいだ、
距離的にはごく近いのだが、日常の生活圏(道筋)が違うので、マッタク出会うこともない別区画になっている、
が、自治会の世話役がタマタマ彼女に回ってきて・・、
アレコレ世話をなさるようになり、わたしが、自治会集会所を尺八演奏会場に借り上げる際、彼女の世話になり、こんな近くに、コンナすばらしいバァサンがお住まいだったのか、と、知ることになった、ワシャビックリし、以来、時々、話を楽しむ今日この頃だ、

ってことで、
わたしは、今、わが家から歩いて2・3分の近くに二人の友人を持つことになった、
独りは、尺八ボランのボーカル担当の船頭ドン、
独りは、ビックリの自治会世話役バァサン、

さてさて・・・
このコロナ騒ぎで、老人施設へ訪問の尺八吹奏ボランは干上がってしまって、どうにもならん、で、内々に、上述のお二人と、尺八伴奏カラオケして遊ぼうと思うに至り、ワシャ、お二人に、オハコの曲名を書き出していただいた、

なんと、それぞれ、好きな曲は個性豊かに、バランラ・バラだった、
今、お二人が提示なさった曲の尺八譜整備に取り掛かっていますがね、この作業って、わたしには、まさに“生き甲斐”そのもの、楽しくてしょうがない、

今朝は、朝早くから・・・
彼女の申告曲(?)「花の時・愛の時」(歌手・前川 清)を⇒尺八譜へ採る作業を楽しんだ、
エエ曲ですなぁ~~、が、80近いバァサンが、大声上げてコレ歌う図って、普通じゃ考えられませんぜ!!! 

この、尺八譜整備作業をしながら、わたしも自分が好きな曲を歌いたくなった、
わたしが歌うは⇒尺八を吹くことだ、コレです、

「枯葉」

« たまには、ドキ!!! と・・・ | トップページ | 年寄りは引っ込んどれ!!! »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« たまには、ドキ!!! と・・・ | トップページ | 年寄りは引っ込んどれ!!! »