2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 「待春歌」 | トップページ | 釣りと、家内・富子の日本画遺作展 »

2021年2月28日 (日)

プロジェクター(投影機)

年金生活の中、一大決心して購入したプロジェクター(投影機)だ、
今日も又コレに取り付きイロイロ使い方を研究してみようと思っとる、

購入した機は、わたしには贅沢な高級機だ、が、最近はさらに本格的な高機能・高級機があって、スマホやパソコンなどと合わせ使うと、既に、とんでもなく多様な使用が可能になっている、
コレからは、業種がナニであれ、事務室だけではなく、作業場や研究室等にはかならず1台コレ(プロジェクター)が作動していて、必要な情報の共有、研究・開発などに活躍させることになると思う、

変なことを言うようだが、
例えば手術室で手術中に執刀医が観ている手術中の臓器映像を、医学生が集う教室の壁に、音声も、臓器が発する音も、関連機器の作動状況も、すべてを映出させること、コレくらいのことなら今現在の技術(プロジェクター)でも十分可能だ、
スクリーンに大きく映出させ得るってこと、コレって、微細な部分を常に顕微鏡で覗き見るより余程諸現象を確認し易いじゃないですか!!!それも多人数で一緒に議論しあいながら観ることができる!!!

もうひとつ・・・
カラオケボックスでは、大きなモニター画面に、画像が映出され、画面下に歌詞が曲の進行に合わせて流れ出てきますよね、
なんで、大きなモニターに映すの???
なぜ、さらに大きく壁などにプロジェクター使って映出させないの???

カラオケ部屋は三密仕立てで薄暗く、内緒内緒のムードがいっぱいの異次元ムード室だ、
が、コロナ影響下では、もうこのままでは難儀な場所だ、
もっと明るく開放的ムードがあって、大自然のなかで歌う気分が味わえるような場であって欲しいじゃないですか、

最近はほぼ誰でも車の運転がデケル、
ゴルフ場へ出掛ける気分で郊外へ走り出て、開けっぴろげのカラオケ場を借りて映り出た歌詞をみながら大声上げて歌ってみましょうや、
こんな、カラオケ屋がキット現われますヨ、
野外でもシッカリ映出可能なプロジェクターなら既にありますよ、チッチャナ機ですわ、

« 「待春歌」 | トップページ | 釣りと、家内・富子の日本画遺作展 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「待春歌」 | トップページ | 釣りと、家内・富子の日本画遺作展 »