2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 「悲愴」「女心の唄 | トップページ | 「谷間の灯」 »

2021年2月 8日 (月)

奥さんを五輪会長に据えたらどうや

森喜朗会長の女性蔑視発言ですが、このまま治まってしまうのかなぁ~~、
今の我が国の現態勢の中ではこの方向が強いような気がする・・・

今の日本の態勢ってどういうこと???
そりゃあ~あなた、日本は、こういう事例を正しきれない未熟な社会だってこと、
善悪の価値観というか、人間社会の在り方が未だフラフラ、フラツイテいる社会だってこと、

 大企業のトップで、森喜朗に似た感覚をお持ちのお方は無茶苦茶多いと思いますよ、 
 否、我が国全体が、いまだ、女性蔑視を冗談交じりに言い放つ社会なのじゃないの???
 コレを、欧米社会は眺めている、ひょっとしたら、うらやましいなぁ~、なんって思いながらかもだが・・・、

例えばだが・・・
自衛隊にも女性が増えつつあるのですよね、そして、この度の女性蔑視の発言がウヤムヤにされると、女性隊員らは、自衛隊内では森喜朗氏と同類の視線が顕在化してゆき、この環境内で過ごさざるを得ないことになる、
コレ、どの社会にも言い得ることですよね、

わたしは、実は逆思考の持ち主でしてね、男性より女性の方が優れている、と、思っとるのです、
コレも又ゆがんだ考えであるに違いない、が、後期高齢社会を牛耳っているのはほぼ間違いなく男性じゃなく女性ですわ、
わたし、自分が単身・後期高齢者になって初めて、80歳を超えた老人等で未だ自力ひとりで頑張っとるのは、断然女性の方が多いことに気が付いた、体力に優れ、知力も確かなバァサンらのなんと多いことか・・・

総じてズズイ(男性)は視野が狭すぎる、昔の自分の仕事関連の狭い世界から抜け出せないで、ヅルヅル老いてヘシャっているだけが断然多い、コレ間違いない!!!

後期高齢者でスマホを使えるのは、キット男性より女性の方が多いと思う、
パソコンを使えるのはコレもキット女性の方が多いと思う、

わが家の裏2軒目にわたしとほぼ同年代のバァサンがお住まいだが、彼女はわたしより間違いなく達者にパソコン操作がデケル、イロイロな「本」を自在に読みこなし楽しんでおられる、そして、わたしのような変人としか言いようのないヅヅイにだって、ニコニコ顔で話を合わすことができる、
わしゃ、けっこう同年代のズズイ達を知っとる方だと思っとるが、同年代のズズイでパソコン操作がデケル者はゴクゴク稀だ、近しい縁戚者でパソコン操作がデケル者(後期高齢者に限るが)は皆無、

とにかく、バァサンは油断ならんよ、娘や孫らとスマホで会話が楽しめる者らがほとんどだ、
スマホが使えれば、わたしのブログだって自在に読める、バァサン本人がスマホ使えなくても娘が居たら、娘とバァサンとは、通通になっとると思わざるを得ない、爺さんはほぼ蚊帳の外、

森喜朗氏は83歳だとか、きっと、奥様の方が今やホントの意味で知識人で、正確に社会の動きを理解しておられると思いますよ、
爺さんを首にして⇒奥さんを五輪会長に据えたらどうや、それなら、わしゃ、賛成してもよい、


« 「悲愴」「女心の唄 | トップページ | 「谷間の灯」 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「悲愴」「女心の唄 | トップページ | 「谷間の灯」 »