2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« ♪♫♩♪♪ | トップページ | では、また・・・ »

2022年11月25日 (金)

敵機空(ソラ)

4時半起床、室外4度・室内24度・湿度40%、

今朝は朝風呂は使っていない、
湯に浸かって、中でそのまま寝込んでしまうかもだから・・・
机前に座り、湯冷ましの水飲んで、さて、どうしたものか・・・・

今日は、植え込んだ木々の世話(冬支度)をしようと思っている、
が、気持ちは他へ飛んでいる・・・

伽耶院の和尚から、“年明けの3ケ日、境内で尺八吹いてくださいな・・”の、要請があり、悩んでいる、
わたしの尺八は、ド素人の芸だ、
格式ある古寺の初詣境内で、わたしごときが出しゃばって、童謡唱歌を吹奏するなんぞは、許されないことだと思う、

が、しかし・・・
要請に応じてみたい、

が、が、が・・・
あまりにも未だワシャ未熟すぎる、
で、どうしたものか、と、今、思案中、

演奏曲目は、童謡唱歌の吹きマクリかな、と、思っとる、
この分野は、ずっと以前から、興味本位でアレコレ調べていて、ゴクゴク初歩のことながら、ホボ、日本古来の各地での童謡唱歌の世界(子守歌を芯にして)は、あらかた捉え得ているつもりだ、先人らの研究をただ少し覗き見していただけの事ではあるけれど・・

が、しかし・・・
コレをいきなり初詣客に紹介しても、ダァ~レ、も、なんじゃそれ、だ、と、思う、
が、が・・・
今、知られている童謡唱歌は、すべて、コレ等我が国古来の各地の子守歌が発祥の原点なのだ、

もし、わたしが、伽耶院初詣の場の隅っこで、誰もが承知の今の童謡唱歌を尺八吹奏したら・・・
ひょっとしたら・・・、
初詣にお越しの皆さんの心に、ソレなりの夢が、又々“息吹き”し始めるのでは、と、わしゃ思ったりする、

古い資料を手元にアレコレ取り出して・・・
乱雑極まる古い資料を眺めて・・・
馬鹿だなぁ~~自分は・・・と、嘆息、嘆息、

あぁ~、
ナニが正しくて、ナニが間違っとるのだろう???
躍如たる思いの中、老いたるオノレに、悲しさ百倍である、


 ものごころ  穴からあおぐ  敵機空(ソラ)    波平

季節は定かでない、覚えていない、が、庭の防空壕に入り、防空頭巾を被っていたのは覚えている、
神戸市須磨区に住んでいて、空襲警報が鳴ると、庭の(防空壕の)穴へ家族ごと入り、父が入り口を守った、
敵機が飛んでいたのを鮮明に覚えている、、、わたし、何歳だったのだろう、3・4歳だったはずだ・・・ 
     

« ♪♫♩♪♪ | トップページ | では、また・・・ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ♪♫♩♪♪ | トップページ | では、また・・・ »