2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 伽耶院の紅葉はソラ見事デッセ!!! 「ソレなんて曲」 | トップページ | 今日も実施の構え »

2022年11月18日 (金)

ヤットントン

どんな唄でも、例えば童謡唱歌とか、演歌や民謡、そして外国の曲・歌の数々も・・・、
みな同じ!!! 夢を唄っている、

・・・てことは、
楽譜を読むとき、そして歌詞を歌うとき・・・
すでにそこは、“夢の世界だ”ってことになるよな・・・

ここ数日、地元寺院・伽耶院・境内で、わしゃ、童謡唱歌や、馴染み深い演歌等を、手作りの1尺6寸6分の素竹で気楽吹きして遊んでいますがね、
わたし、大仰に気持ち丸出しで吹いていましてね・・・
と、コレが受けて、紅葉狩りにお越しになっている方々が大喝采なさったりなさるのですわ、

なかにはホントに興奮なさって・・・
カタチだけ場に用意した、“投げ銭受箱”に、惜しげも無く“千円札”を投じたお方があって、わたしは想わず、
“ソレは困る!!箱から適当に釣銭抜き取ってください!!!”
と、言うたのだった、
このお方、このわたしの反応に顔を染めて・・・
「いっしょの写真を撮らせて・・」と、おっしゃり、わたしに寄り添い、連れのお方に写真を撮らせた、
わしゃ、こんなこと、生まれて初めての経験だった、

昨日1日、ソレも4時間足らずの、境内での野外演奏での経験だよ、いやぁ~、まったく、妙にオモロイ1日だったなぁ~~~、
今日も又出掛けて、尺八吹き散らしてこようかと思っとる、
思いっきり吹くつもり・・・

目をキラキラ光らせて、話しかけようとなさるお方らに囲まれて、思いっきり尺八吹くのって、メッチャ、エエ気分!!!
ナンボ吹いても、まったく疲れない、コレが又、妙に思われる、

それにしても・・・
妙齢のバァサンに抱きつかれて写真に納まった時は、なんと、わしゃ、彼女を軽く抱いて写真に納まったのだぜ!!!
コレ、ホントだよ!!!

ドコから、幾人から話しかけられても大丈夫、
ドギマギはするが、素のまま応じるだけ、
気楽な爺さん、と、きたもんだ、で、チョン、

♩♫♪ あぁ~、トコトンのヤットントン♩♫♪

« 伽耶院の紅葉はソラ見事デッセ!!! 「ソレなんて曲」 | トップページ | 今日も実施の構え »

コメント

何とも楽しそうだから波平さんのデレデレの写真を載せてくださいな!!!

アッハッハ・・・

体裁悪いから嫌ですわ・・・

わしゃ、写真はホトンド摂らないです、
ダッテ、写真は嘘を写すような気がしてならんから・・・
写すとき、ダレでも故意に嬉しそうな顔して見せたり、かっこよく映してもらおうとしたりするじゃないですか!!!

ワシャ不思議でならんのです、
紅葉を観ようとやってきて、写真機の小さな小さな除き穴から紅葉見ておられる、
この時、只の1点しかごらんになっとらん!!!
場の雰囲気、全体の大きな美しさを見逃していなさる!!!

わたし、こういう方々へ向けて、心の奥へ、紅葉の美しさをお届けしてみたい、と、思って尺八を吹くのです、
コレって、妙に伝わりますよ!!!

相棒とわたしの二人での、野外での生演奏だ、
わが家から、伽耶院まで車で走って丁度10分の距離、
本格的な高級音響機器やアレコレ諸道具を運び込み、本格的な野外演奏の場を造ります、
で、2台の車を連ねて諸道具積んで走りますが、彼・相棒が先導すると、近道をえら選んで走ろうとする、
コレでは、ダメだ!!!
わたしは、本道を走りたい、横道をこそこそ走って、着いた先で、曲をゴマカシ吹くなんぞは、写真機の小さな覗き穴から紅葉見物するのと同じだ!!!

我が妻は、常にデッサン帖をもちまわり、素早く情景を、人物を写生していたが、写真機は使わなかった、
写真機は、嘘を撮ろうとして使う道具ですぜ!!!
コレでは、本物は撮れませんよ!!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 伽耶院の紅葉はソラ見事デッセ!!! 「ソレなんて曲」 | トップページ | 今日も実施の構え »