2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 神様、仏様、ありがとう!!! | トップページ | 永遠の夢 »

2022年12月 2日 (金)

ヤッタルぜ、ベイビー!!!

午前4時、わが家の庭で計った外気温度はなんと2度、
わが家の庭でコレだから、山中・伽耶院・境内はもっと低いに違いない・・・、
伽耶院での尺八吹奏の位置では、どんな状態なのだろう???
演奏の位置は境内の高い位置、急な坂を掛け上がった位置、

午前9時の今日の予想温度は5,2度、
この時間は、初もうで客が既に登山し始めていて、伽耶院境内では大きな読経が聴こえていて,大きな“たき火”が新年を祝って火花を散らしている時刻、
が、わたしが尺八吹奏する位置は、読経やたき火の場から最も離れた、境内の最奥・二重の塔の前あたりにするつもり、
暖を採る手立て皆無の場所、

試しに、先ほど、外気温度2度のわが家の庭へ出てみた、
ダメだ、無風状態なのだが、厚着して出てみたのだが、こんな中で静かに立って、素手で、尺八持って、長時間尺八吹奏するなんてとうてい不可能!!!
厳寒期・固定場所での、尺八野外吹奏、ソレも長時間、
わしゃ、御年82歳70日のヅヅイだぞ、
さぁ~、殺せ!!!

対応策を考えよう・・・
先ず指先だけ出した暖かい手袋を用意せねば・・・
素手で尺八を長時間持つことになる、音穴操作の指先だけは出した状態でないと演奏は不可能、
着衣だが、根底からやり変えねば・・・
見栄えを無視し、耐寒被服をまとうしかない、
と、なると・・・
先ず思いつくのは、厳寒期の海だ、
わしゃ、毎年、正月明け早々の海へ、愛艇「はまちどり」駆って走り出て、魚釣りに挑戦している、未だに・・・
その際の厳寒期用の身支度には慣れている、すでにその用意は完璧にある、

あぁ~、少し余談を・・・
愛艇「はまちどり」は、かつてわたしが単身乗り込んで、日本列島を大外回りに完全1周航海を果たした際のあの艇ではなく、今のは、同名ながら小型の船外機艇になっている、
それでも、わたしには艇を保持管理し難くなり、釣り弟子・ユリタロウが、わたしに代わって、保持し、管理する艇になっている、

アッハッハ・・・
ナニを隠そう、わしゃ、海の男から⇒陸奥の尺八ヅヅイに様変わりした波平ヅヅイなのだ、
名前の“波平”は“海の波が平ら”であって欲しい、の、願いから出たわたしの“あだ名”である、

わしゃ、今、若かりし頃の、単身、日本列島大外回り完全1周航海
の夢を⇒山奥は伽耶院の新年初詣の場での尺八吹奏に重ねている、
と、実に、実に、不思議だなぁ~~~、
身ごなしが・・・
ダンダン、往時の、愛艇「はまちどり」を駆っての、日本列島大外回り一周航海に似てきたぞ!!!

大丈夫!!!
わしゃ、荒海の怖さは嫌と言うほど知っている、
そして、乗り越えて、乗り越えて、今がある、
もうドコでヘタっても悔いはない、
だって、岡は、わしゃ、明かすが・・・得意じゃない
が、が・・・
ヤッタルぜ、ベイビー!!!

« 神様、仏様、ありがとう!!! | トップページ | 永遠の夢 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 神様、仏様、ありがとう!!! | トップページ | 永遠の夢 »