2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« ヤッタルぜ、ベイビー!!! | トップページ | “子守歌” »

2022年12月 3日 (土)

永遠の夢

わが家の庭の今朝午前4時の温度はマイナス1度、バケツに入れた水が硬く凍っていた、マイナス1度を下回っていると思う、

正月三が日に野外吹奏するつもりの場・地元寺院伽耶院は大丈夫かいな???
やっぱ、無理なのじゃあるまいか・・・

伽耶院は海(瀬戸内海・播磨灘)から直線距離約10キロの位置、
夜明け時には、必ず陸地から⇒海へ向かって、風が吹く、そしてヒッタと無風状態になる、コレを朝凪と言う、
夕刻前はこの逆で海から陸へ向かって風が吹いている、
が、やがてピッタと無風になり反転する、この現象は海水温と陸地面の温度差が生む現象だ、
海から10キロに位置の伽耶院も間違いなくこの大自然の風の中、コレ絶対間違いない!!!

地面がマイナス温度になった山なかの寺に棒立ちし、たとえ、単なる上述のそよ風の中だけであっても、尺八吹奏するなんぞは滅茶苦茶すぎないか・・・

(海水温度は、今でも、19度ほどで終日ホボ安定している、正月明けもほとんど変わらないと思う、コレ黒潮暖流の影響だ、
が、陸地は昼間は太陽に照らされて温まり、太陽が沈む夜は急速に冷える、このため、朝凪・夕凪現象が生じる)
少しややこしい話になりましたね、
この話は、海と陸との関係を知る上での初歩の初歩の知識でしてね、釣り人は常に、この大自然の動きの中で己を観る習性がある、
ついでに、ご参考までに・・・
 今でも播磨灘の明石海峡近くの海水温度は黒潮暖流の影響で19度近くあります、
 が、地区地の表面温度は、今朝は既に-1度を完全に下回っている、わが家の庭の水を溜めたバケツにはぶ厚い氷で、棒でつついても壊れませんわ・・・


今日は、昼過ぎに、某氏と出会う予定がある、
わたしは、伽耶院でわたしと共演する勇気のあるお方を、伝手を頼りに探していましてね、なんと、わたしの呼びかけに応じ、名乗り出たお方らお方があった、
が、ご高齢みたいだ、わたし(82歳)よりも・・
想う、演奏現場の状況をお話ししたら・・・
きっと無理だとなって、申し出を撤回なさると・・・
が、このお方の想いは半端じゃないに違いない、
わしゃ、お出会いしたい、
わたしのような変人でいらっしゃるかも、かも・・・
コレが、最大の関心事・・・
それにしても・・・と、想いは飛ぶ・・・、
かつて、我を知るものあり・・・と、

  わが恋は  遥か遠くへ  去りにけり 
想いは哀し  永遠の夢    波平

  
毎日,仏間でただひと言、“なぁ~トミよ・・・”

« ヤッタルぜ、ベイビー!!! | トップページ | “子守歌” »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヤッタルぜ、ベイビー!!! | トップページ | “子守歌” »