さし障りがあるような無いような・・・
ロシアがウクライナに侵攻したのは昨年2月24日だった、
侵攻に至るまでの経緯だが、
ひと口に言うと・・・
ウクライナが、NATO加盟国になるのを、阻止するためにロシアが取った措置だった、
が、プーチンは、この措置を採るに手法を間違えた、
ウクライナに“手厚い保護施策”を執ることで、ロシア陣営への引き留めを計るべきだった、
ロシアとウクライナはの関係だが、ロシアは常にウクライナを下位に観てきた歴史がある、
以下は、ハショッテ話しますね、
<わが国(日本)は、この度の騒動から、ナニを学ぶべきか>
もし、ロシアが北海道へ侵攻して来たら、先ず、自衛隊が応戦することになる、
が、しかし・・・駐留米軍は1歩退き、“後方支援”を行うことで、“米露間の直接戦争になるのを避ける”手法を採るのでは、と、ワシャ想う、
今だって他国戦闘機が日本領域内に入って来たら、先ず、自衛隊機が緊急発進するのですよね、駐留米軍機が緊急発進した話は聞いたことが無い・・・、の、なかで、気が付いたらロシア軍が我が国に侵攻していたって絵になるぞ!!!
もし、駐留米軍が即座に全面に出てロシア軍と交戦したら、たちまち、ソレは世界第三次世界大戦になる、この路は、米国はギリギリまで摂らないのでしょうよ、この構図が今回のウクライナ騒動で見えるじゃないですか!!!
対するに、わが国政府は、防衛費予算を一気に拡大する方針だ、コレ既に遅すぎます、大丈夫かな???
わが国・国民は、あまりにも平和ボケし過ぎている…夢の、又、夢の話だ、
戦争は悪、が、平和は悪をヤッツケて後に得る貴重な世界、
以下、さし障りのない(関連)曲を2曲選んでみた・・・
朝いきなり吹くと、音程不ぞろいで恥ずかしいけれど・・・
「カナリア」
「what a wonderful world」(この素晴らしい世界)
« 「川の流れのように」 吹き直し・・・ | トップページ | 尺八聴かすで 許さんせ »
コメント