散歩老人の休憩所
2月28日、明日から3月!!!
なぜかホッとしますなぁ~~~ ♡♡♡
わが家の小さな畑を改修し、ここを⇒“散歩老人の休憩所”に整備(?)したのは昨年の晩春・6月半ばのことだった、
団地内の“隅っこ”“端っこ”でしてね、畑の横の路は団地内にお住いの老人らの“散歩道”になっとるのです・・・
で、ココを散歩老人の休憩所にしたってこと、
写真の説明しますね、・・・
右に映っている大きな木は渋柿の木です、
(あぁ~~、写真右上は小川の向う側の土手が映っています、だいぶ距離があるのだが写真が下手で距離感が無茶無茶苦茶だ・・・)
大きな渋柿がドッサリ採れます、・・・下手な写真で残念だ、けっこ広いのですよ3・40人一緒に楽しめますよ・・・
土手の下、フエンスの向うにかすかに見えているのは栗の木です、栗の実がこれもドッサリ採れます、
あぁ~~、柿の実・栗の実は、この場に集うご老人等に超安値でお分けします、この場の管理経費の一部に当てます、ゼンゼン足りませんがね・・・
この“散歩老人の休憩所”ですが・・・
厳寒期(12月~2月末まで)は使わなかった、
が、明日3月からは、活動再開のつもり、
で、昨日久しぶりに、わたし独りで尺八チョイ吹きしてみた、
が、なんと・・・
路行く散歩中の老人が、フト立ち止まり場に入って来られてわたしに声掛けなさった・・・
たまたま、わたしココで1曲作譜なし終えたところだった・・・、
バァサンから声かけれられて、彼女にお願いした・・・
「おオ~~ たった今、わたし1曲ヒネリ造ったところです、聴いてみてくださいませんか・・・」と、
ビックリ顔のバァサン、
スカスカ感のするホヤホヤ、出来立ての妙な曲、
妙なのがデケタと、思っていた矢先のことだった・・・
コレです、
「散歩老人の休憩所」
以下、場の紹介写真を入力中です・・・
最近のコメント