« 金柑(キンカン)の甘炊き | トップページ | 梅の木、と、もの忘れ »

2023年2月 6日 (月)

「もの忘れの唄」を作っておこうと思った

2月6日(月)
午後3時散歩から帰宅、9114歩だった、
愛犬春子と一緒に歩いた・・・

コレから昼ご飯にしようと思う、遅すぎる昼ご飯・・・

わが家の庭の梅の木、今朝、2輪咲いた、
春が来た!!!


さて・・・
今日は、思い切って、午前中に掛かりつけ医の元へ出掛け、緊急受診した、ドコモ悪くは無いのに・・・

「先生、わたし、今は極めて元気なのです、が、しかし・・・、物忘れが極めてひどくなった、どうしましょう???」と・・・、
未だ、自分の物忘れのことをシッカリ自覚し得ている間に、何らかの対応策を講じておきたくて受信しました、と・・・

で、「どうしましょう???」 と、真っすぐDrに問いかけた
Drは、真顔で、真剣に受け止めてくださった・・・

Drが、大病院の専門医に連絡を取って受診の段取りをしてくださることになった、近日中にその専門医を受診できる!!!

実はわたし、今は、まだ自分の“もの忘れ”についてシっカリした自覚があるのです、
そして、このまま放置したら、時を経ずして自分を失い重症患者になると思う、
今のうちに何らかの対策を講じて起きたいってことなのだ・・・、

歳を取るてぇのは、難儀ですわ・・・
わたしは独り住まいの後期高齢者だ、自分を失ったら、即座に、ハイ、ソレマァ~デェ~ヨオ~~~、
コレはコレで仕方がない、
が、しかし、余人に迷惑が掛かるのはナントカ避けたい、
コレへの対策の研究です、

あぁ~、
ってことで・・・
この際だ、「もの忘れの唄」を作っておこうと思った、
で、アレコレ調べたら、すでに新田晃也氏が「もの忘れ」を作曲なさっとることが判たった、作詞は石原信一氏、
エエ曲だ、すばらしい!!!
さっそく尺八へ採取してみようと思う、、
採取し終えたら、尺八で吹いてアップしてみたい、

« 金柑(キンカン)の甘炊き | トップページ | 梅の木、と、もの忘れ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 金柑(キンカン)の甘炊き | トップページ | 梅の木、と、もの忘れ »