« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月29日 (水)

晩秋の 寒さ身にしむ 朝六時   波平 

本稿をもって、“波平余生録”は終了させていただきます、

2021年までは“釣り師波平ナニを吹く”って表題でダラダラ・エッセイを綴っていたのでした、
が、すでにこの末期頃からオノレのボケをそれとなく自覚し始めていました、
で、逃げる意味でブログ表題を⇒“波平余生録”に変更し、
コソット書き続けるなか、油断油断で今に至った、
が、もう、こんなダラダラ・エッセイは社会の害になる!!!

ってことで・・・
今月30日をもって、波平エッセイは完結終了することにいたします、
御閲覧いただいた方々には感謝感謝、
ありがとうございました♡♡♡
皆さん、どうかお元気でお過ごしください、

 晩秋の  寒さ身にしむ   朝六時    波平    


2023年11月28日 (火)

「大自然の掟」 

自宅軽四は処分することに決めた、
医者から危険だ、と、止められたので・・・

自分でもそう思うのだよなぁ~~、
車を車庫から出して、走り出で・・・
“あれ???” どこへ行くつもりだだったのやろ???
と、路脇に車を寄せて考える・・・
コレじゃヤッパ危険ですよね・・・、
車運転しながら、行く先を忘れまいとコレばっか考えている・・・

“大自然の掟”
残念ながら、人間は歳取ったらボケる!!!

ヨッシャ!!!
“大自然の掟”って曲を創ってやろう!!!
コレでどうじゃ!!!


「大自然の掟」       波平節で作曲 

ミカン

本日以降は、もう完全に世間現役生活から足を洗った生活になる、

目覚めたのは0時チョイ過ぎ、
そのまま寝床でグデグデ過ごし、今、2時半、
今日からは時間の流れに無関心、コレが最大の課題、


もう、軽四から完璧に足を洗ったのだ、
が、愛犬春子の食事(エサ)の買い置きが底をつきしもうて、どうしても、
・コレ買って来なければ、
・と、わたし自身のオヤツもナニカ買って来なけらば・・・、

某老人施設で昼食を摂らせていだける段取りになってはいるが、すでにひと月経つが、未だに、手続き・手続きで、昼食にはあり付き得ていない、
てな状態なので・・・
昨日は手元の自転車で、春子の食事と、わたし自身のオヤツ買い出しに出掛けたのだった、

が、道路は自動車道だ、よろよろ走りの自転車では危険、
可能な限り車道を避けて、農道等を走らざるえない・・・、
・往路はナントカ目的地までたどり着き得た、
・が、帰路は、路を間違えて、迷って滅多クチャ疲れしもうた・・・、
と・・・
ヨレヨレになって、自転車を支え押しているわたしを見かねたご婦人が、不意に自転車を後ろから支えてくださった、
で、坂道を登り上がることが出来た、
ワシャ、自転車の後ろのご婦人のお姿を拝み得ていない、
ご婦人は坂道を上がり切ったら・・・
「大丈夫ですか・・」と、後ろからひと声かけられ、すぐに歩み去られた、
わたしはお礼を申し上げることさえ出来得ない状態になっとった・・・

自宅にたどり着き得て、玄関先に自転車を止めて・・・
で、自転車を固定させようとして、両足に激痛発作、
が、自宅たどり着き得ている!!!

大きな箱ごとミカンを購入し、コヤツがヤタラ重かったのだった、
アッハッハ・・・
帰宅後は、このミカンばっかし食っている、
食っても食っても大丈夫、
大きな箱ごと丸々買ってきたのだ、食い切れない、
相棒の船頭ドンへ、内、少し、おすそ分けしたのだが、
彼「コンナに仰山!!!」と、たまげていた、
「大丈夫、大きな箱ごと丸々買ってきた・・」と、返事、
今朝も、飯などは食いたくない、ミカンで充分!!!
コヤツはスッゴク美味い!!!

 ミカン食い  我取り戻す   朝げかな    波平


2023年11月27日 (月)

愛犬春子のご飯(エサ)

事故起こしてしまったら取り返しがつかない、
で、愛車(軽四)はもう処分することに決めたのだった、
と・・・
たちまち、軽四使いたいことが次々と・・・
が、もう決めたことだ、
断じて軽四はもう使わない!!!

電動バッテリーの自転車を持っている、
久しく使わないのでバッテリーが・・・、
只今、急遽充電中・・・
愛犬春子のご飯(エサ)を買って来なければならん、
与えるオヤツが底をついてしもうた・・・

なだらかな丘陵地帯を開発し生まれた住宅街である、
その一番低い位置にわが家、四方八方登り坂・坂・坂・・・
昔はマムシ谷と呼ばれた位置にわが家は在る、

あぁ~~、その分、四季折々里の自然を親しいんでいましてね、わたしには最高の住み心地良い居場所なのですわ、
が・・・
どこかへ出かけるとなると、四方八方登り坂だ、
言うまでも無いが、帰宅の際はメッっチャらくちん、

今日は何が何でも、古びた電動自転車で愛犬春子のご飯を・オヤツを買って来なければならん・・・
なんと、三木市・旧市内まで、結構遠いのだぜ・・・

充電中のバッテリーだが、大丈夫かな???
とにかく頑張るべし!!!

2023年11月26日 (日)

「波平ボケ音頭」

トッサに雑文を散らしてきた人生だった、
が、老いた今は、短文も幾度も幾度も読み返さないとダメ、
たった今書いたことを忘れるようだ、ボケ・ボケ・ボケ・・・
もうダメだわさ⤵⤵⤵

今回は、このボケを曲に採ってみた、


「波平ボケ音頭」     波平節 アァ~コリャコリャ♫♩♪             



コレじゃダメ

どうなっとるのや???
午前3時、野外1度、室内20度・・・
最近は気温上下が異常すぎる・・・

わしゃ昨日付けで、完璧な自宅閉じこもり老人になった・・・、


軽四の使用・運転は昨日をもって卒業した、もう軽四はすでに譲り渡し先も見つけてある、
わが家は車が無ければ住み難い位置にあり、向後の生活は自宅に閉じ籠るしかない生活になる・・・
が、あえてこの道を選んだ、

未だ、わしゃ、ヨタヨタながら道を歩くことが出来得ている、
今しばらくは近くのコンビニ店へ、食い物買いに出掛け得る、
もうしばらくは、この世のヅヅイであり得るかと思っとる・・・

釣友のユリタロウに、「わしゃ、もう愛車を処分してしまうので艇係留のマリーナへは行けない、魚釣りは卒業する」と、伝えたら・・・
「大丈夫!!!、わたしが家までお迎えに来ます」と、言うた・・・
嬉しかったが、わしゃ、あまえるのは止そうと思っとる・・・
アッハッハ〈ニガ笑い〉・・・
わしゃ、魚釣りが“残酷な遊び”のような気がしてきてるのだよな・・・、釣り上げたら、即、元の海へ放ってやりたいのだわさ・・・
コレじゃダメだよね・・・


2023年11月25日 (土)

「ボケ賛歌」

ボヤキのこと書いてボログアップしたら・・・
頭の中で誰かが唄い始めた・・・
ソレを譜に直し採ってみた、
曲名を付けますね、
「ボケ賛歌」としましょう、
「バカ節」の方がエエかな???
ドッチだってエエや、どうせ無茶苦茶だ⤵⤵⤵
聴き治したら、もう嫌になっちゃった⤵⤵⤵⤵⤵

ボケ賛歌」       コレ、波平の落ち込み気分ですだ・・・

ボケ老人の”心”

我流の分析だが・・・
・第1の人生 ・・・ オギャァ~と生まれてしばらく、
・第2の人生 ・・・ 幼稚園~小学生の頃~学びの時期、
・第3の人生 ・・・ 仕事して銭稼ぎの頃、
・第4の人生 ⤵⤵⤵ アッハッハ(笑い)、
          さぁ~、シンドイ歳になってしもうたゾイ・・・
          コレからが本番だ!!!

・第5の人生(本番人生)、
 ワシャ、すでに要介護支援対象の本物老人である、
 人生終盤“本番”スタート!!!

今朝、床から起き出てもう3時間ホド経ったかと思う・・・
部屋のゴミ掃除とか、アレコレ整理整頓とかなど等、気が向くままに頑張って動きまくっとる・・・
朝飯???
そんなもんメンドクサイ、欲しくない、腹は空いておらん・・
と、想う・・・
クスリだとアキラメて覚悟しないと、飯の類は食えんのだわさ⤵⤵⤵
で、そんなのダレが好んで食いたいと思ったりするものか!!!

高齢ボケ老人用のクスリは
⇒美味し駄菓子に仕込むべきだ!!!
製薬会社は、藪医者は、ナニ考えとるのや!!!
もっと、ボケ老人の”心”を研究せなダメだろうが!!!


2023年11月24日 (金)

メシ(飯)がなァ~~~

昨日はユリに連れられて⇒沖へ出て魚釣りを楽しんだ、
凪いだ海だったが体力が落ち、ボケが進んでいて・・・、
艇位置の正確な把握、時間、潮流・天候変化など等、その他モロモロ、ボケ・ボケ・ボケ・・・
全て以前の自分じゃない・・・
連れ出てくれたユリが、アレコレ気遣ってくれるのが痛いほど判る・・・、
もうそろそろ沖での魚釣り遊びは卒業しよう!!!


昨日は、こんな中で、“エイ”が釣り餌に食いつき、猛烈な勢いで釣り竿をひったくり、実に難儀だった・・・、
が、なんとか、コヤツを艇内に釣り上げ得て、
で、持ち帰り、サバイて食ってやろうかと思たのだった、
が、小さくてもエイはエイ、艇の甲板に釣りあげたまま、コヤツと睨めっこしていたのだが・・・、
“コヤツを殺して食うなんて・・”と、想うと耐え難くなってしもうて、コヤツを⇒海へ放ち戻した・・・

ワシャ、ヤッパ、海での舟遊びは、もう控えた方が良さそうだ・・・
釣り上げた魚に哀れみを抱くようでは、魚釣り遊びにはならん・・・

って、ことで・・・
以後は自宅に籠り静かに過ごそうかと想っとる、

メシ(飯)がなァ~~~
これ難儀だア~~~~

あの世なら、メシ食わなくても大丈夫なのだよね???
・だのに、なんで、仏壇に“飯”をお供えするの????
・わしゃ、最近、仏壇に飯お供えするのをサボっとる、
・飯が食いたければ、この世に出て来い!!!

2023年11月22日 (水)

霜月の 里寺紅葉 唄ながる 

1昨日20日は動き過ぎて体調を崩し、昨日21日は終日自宅に籠って休んだ・・・
今日22日は体調が戻り、今しばらくは尺八吹奏が出来そうだ、
頑張るべし!!!

今日は午後2時から、約40名のご高齢老人を伽耶院境内・大部屋にお迎えする日、
この場で、わしゃご老人らの求めにお応えし尺八吹奏するつもり、

すでに体調は戻っている、
紅葉の里山、伽耶院境内、唄ってみようじゃないですか!!!


 霜月の   里寺紅葉    唄ながる    波平

2023年11月21日 (火)

ボンヤリ静かに

午後6時から~深夜0時前の超浅い浅い眠りだった、
昨日の動き過ぎが安眠を邪魔しているような気がする・・・
で、今日は終日自宅でダラダラ過ごすつもり・・・


明日(22日)は・・・
某地区老人会の老人約40名がバスをチャーターし、午後2頃伽耶院へお越しになる日である、
皆さんを院内・大部屋にご案内し、ご要望にそって童謡唱歌を尺八伴奏で楽しんだ後、小さな地蔵が並んで迎える道を皆さんと歩み登り、紅葉映える世界へご案内する日・・・
ってことで・・、
昨日はこの受け入れ準備でアレコレ忙しかったのだ・・・


今日は、明日に備える日にしよう、
自宅でボンヤリ静かに過ごそうと思っとる・・・

2023年11月20日 (月)

「ボケ老人のナゲキ節」 

他にすることもなくボヤァ~~~、と、していて・・・
フト、想ところがあり・・・
手元の白紙に譜を殴り書き、ソレ試し吹きしてみた・・・
すべてたった今トッサのこと・・・

無茶苦茶の突きあたり、
あぁ~、ボケ・ズズイのウメキ声・・・

コレ開き聴いて身体壊しても、ワシャ責任取れんですよ、
わしゃ、自分の“ボケ癒し”に、こんな事しているだけ・・・


「ボケ老人のナゲキ節」   波平


紅葉寺

昨日の山寺伽耶院境内は紅葉見物の方々で結構にぎわったのだった、若い元気な方々が断然多かった・・・
の、なかで、ワシャしばらくいつもの童謡唱歌をユックリゆっくり吹奏していて、ダンダン、バカバカしくなり・・・
今日は、もう吹くのを止めようと早々下山した・・・
自宅へ戻ってボヤァ~~~


 笛吹いて  場に沿えぬ我   紅葉寺     波平


2023年11月19日 (日)

クソ・ズズイの今日・・・・

探し物・探し物・・ボケ頭・・・・
四六時中、落ち着かぬ今日この頃である、

さて、今日はどんな日???

今日もまた伽耶院へ出掛け、尺八吹いて来ようと思っとる、
境内は“紅葉”真っ盛り、

境内広場には屋台が数軒、ゆく秋・伽耶院の紅葉を楽しむ方々で満ちる・・・
の、なかで・・・
わしゃ独りで童謡唱歌を尺八吹奏・・・

以前、境内最下段・片隅で、遠慮しながら尺八をホソボソ吹いていたのだった・・・
が・・・、もっと院内にも聴こえるように吹いてください!!!
と、院から申し渡され今に至った、

で、以後、単三電池稼働の機を持ち込んで吹くいている・・・、
単三電池作動だ、院内ドコででも吹奏可能、

今日は、境内・最下段・出店が出てい付近スミッコあたりで吹こうかと想っとる・・・
隠れて独り吹くのは性に合わん、
ご来院の皆様方と一緒に居たい!!!

童謡唱歌バッカシ吹いている・・・
時に、冗談交じりに“無茶苦茶”吹きをする、
気の向くままにオノレを泳がせ即興吹きを楽しんだりする・・・
迷惑???
気にしない、気にしない・・・

が、が・・・、もう歳だ・・・
長時間は無理、
もうダメだな、と、思ったら、サッと引き上げる・・・

あぁ~~~~
要介護支援クソ・ズズイの今日・・・・


2023年11月18日 (土)

昼飯ネダリ

 昼飯を  食わす場見つけ  甘え請う      波平                        
 
“昼飯”食わす“要支援老人対象の施設”に施設利用を申し出て、お許しを得た・・・・
・が、未だ、食い得ていない、
・手続き・手続き・・・
・いつになったら食わせてもらえるのやろ???

わしゃ、朝は契約購入している冷凍宅配食を、自分で温め溶かせ温め食っている、
が、昼飯・晩飯は、駄菓子・駄菓子、と、安酒ナメ・ナメだ、
アッハッハ(苦笑い)、
コレが気楽で、性に合っている、

が、が、もし可能なら、ら・・・
昼飯くらいは、マトモナのが食えれれば最高だ!!!

 怠け者    昼飯ネダル    冬荒らし       波平

ドコに???

また今日が始まった・・・

また無茶苦茶な今日が始まった・・・

今日は、どんな日???

自分を探し、探し、探しまくって・・・

自分って、ドコに居るのだろう????

2023年11月17日 (金)

修行・修行のクソ・ジジイ

久しぶりに“政治”の話を・・・
支持率低い(21,3%)岸田ドンが日本を差配している・・・
が、が・・・
これもまた“よろしかろう”かと思う・・・

低い支持率は、国民の“覚めた目が成す技”だ!!!
覚めた民が、シッカリ政府を見守る国・日本、
大丈夫だと思う、


あぁ~~~昨夜も、よう寝たぞ!!!
11時間半超の睡眠だった、
ずっと雨音を聴きながら・・・、幾度も枕辺の尿瓶の世話になりながら・・・

もうこの辺りで起き出なければ腐ってしまうぞ・・・
で、床からドッコイショ、抜け出て、今・・・

雨は、ヤッパ降り続いている・・・


 今日もまた 伽耶院境内  紅葉花    波平
 
予報では午前9時頃には、雨は、ピタッと止むそうな、
雨が止んでも、風が強くて、野外・境内では尺八吹奏不可能、
院内の修行者施設(大きな建物)の、隅っこ利用を願い出るつもり・・・

ボケてなお、修行・修行のクソ・ジジイ・・・・

あぁ~、この際だ、思い切って白状しますね・・・
尺八吹く他、もうナニもすることがないだけ・・・・

2023年11月16日 (木)

他人飯 追記・即興吹きをヒトツ

早朝4時前、野外4度、室内21度、また今日が始まった・・・

今日は、ワシャ某所へ出掛け、昼飯を食わせてもらう日、某老人施設に初・体験入所の日、

ごく最近の施設で、定員ギリギリの最後の1名にワシャ滑り込んだ・・・・昼間だけの老人施設で、昼飯食わせてもらえる・・・

ワシャ最近まともに昼飯食うことが無くなっている、
単身・自宅に独り住まい、
契約購入の冷凍宅配食を、レンジで温め溶かして食っとるのだが、もう、飽きてしもうて、朝飯しか摂らん、
昼飯・晩飯は、パンか駄菓子で済まし、飯らしきものは摂り得ておらん、

コレじゃ 身体に エエわけないさ♫♩♪

ってことで・・・
昼間の老人(福祉)施設・利用を願い出て、で、今日は、その初利用日、
久しぶりに、昼飯にありつく日!!!

あぁ~~
食い物店へ出掛ければ、昼飯摂れるよね、
が、“ご馳走”は食う気がしない、飾りバッカシ目につく“ダマシ飯”は嫌!!!

あぁ~~、カミさんの飯が食いたい・・・・


 長々と   生きて生きての    他人飯       波平

追記・以下はたった今無茶吹きした即興吹きです、そのままを掲載、

   曲目を付けましょう・・・、「ひる飯哀歌」とします、
 

 

2023年11月15日 (水)

霜月ぞ!!!

外は3度、室内20度、午前3時半の朝、ワシャ元気、

枕(まくら)辺に尿瓶を置いて休んでいる、
夜中、幾度かコレ使いながら朝を迎える、
だいぶ溜まっとった、いつもより多い・・・

枕辺に記した印で確かめると・・・
昨夜は7時半頃床に就き、“今”・3時半、
両足も、痙攣発作(コムラ返り)起こすことなく眠っていた・・・
こんな朝もあっただなんて・・・

起き抜けに風呂のスイッチをONした、
たった今、風呂から自動音声が届いた、
優しい自動音声で「湯張りが終わりました」と・・ ♡ ♡ ♡
今日は、楽しい日になりそうだ・・・

あぁ~、この風呂だが・・・
釣友ユリタロウに、「風呂が潰れてしもうた・・」とボヤいたら、
「様子見に行ってやる、ほっといたら、又、騙されてトンでもない風呂を買わされてしまう???」
と、駆けつけてくれて、彼の差配でコノ素晴らしい風呂がデケタのだった、

今日は、超スバラシイ日になるに違いない!!!

カミさんが未だこの世に居た頃は、朝風呂なんぞ使ったことなかったなぁ~~~
彼女も、ヒットしたら、あの世で“朝風呂”かな・・・
いやまったく、そうであってほしいもだわさ ♡ ♡ ♡


 霜月ぞ   庭3度   朝風呂の暖        波平  


2023年11月14日 (火)

やる気、やる気の、冬の朝・・・


急に真冬の寒さにはなったが、大丈夫!!!
今日は晴れて穏やかは1日になるみたい、
わしゃ、昼前11過ぎには伽耶院へ出掛け、境内・紅葉の下で、尺八献笛のつもり、

被服等も⇒完璧に真冬モードへ大転換、
わが屋の洗濯機は、今、夏秋から⇒真冬へ、と、フル可動中、

男ヤモメの“冬の朝”・・・

アァ~コリャコリャ ♪♩♫


ウヌ!!!

1, 朝起きたら、先ずパソコン前に座りスイッチON,
2, 今日は何月・何日になっとるのかを確かめる・・・、
次いで、手帳を開き、予定・約束、を、確かめる・・・
が、わしゃ、すぐに忘れてしまう・・・

自分が極端に忘れっぽい(認知症の)ボケ老人になっていることを、未だシッカリ自覚できていて・・・
・・で、一日中、自分は、ナニカ忘れている、忘れている・・・
の、恐怖の中で過ごしている・・・


結果、この中で、夜を迎え床に就く、

“床に就く”、
コレがマタ・マタ、超緊張、緊張の場だ、
昼間はそれなりに過ごし得ていると想っとるのだが、
夜が怖い、
“戦闘服(?)”に着替えて、床に・・・

夜、寝たら、もう、どうにもこうにもならん!!!
で、わしゃ寝間着じゃなく、戦闘服(?)に着替えて寝ている、
夜はオノレのボケ度に自覚のある老人にとって、対応するに極めて厳しい激戦地である、

つい先ほど床から起き出て・・・

ウヌ!!!
ココって未だ“この世”なの???


2023年11月13日 (月)

もっと小さく、コソッと・・・ 

午前3時半、一晩中愛艇で沖を走っていた夢のなかだった・・・、
目覚めて未だ枕辺に雨音が、波の音が聴こえている・・・
ジャバラ雨戸を引き上げ、外を確かめた、
小雨だ!!!

パソコンで“三木市の天気”を閲覧する、
未明午前2時~明け方5時の間は“小雨”、と、ある、
以後徐々に晴れるが、気温は午後2時の12,4度が最高、と、ある、

床から起き出て室内機をスイッチON、
室内は22度まで上がってきた・・・、が、室外は気温6度・・・

アッハッハ(苦笑い・・)
艇で使わなくなった気象観測機器は、アレコレ自宅へ持ち帰り、室内外に設置してある・・・

わしゃ、今や、認知障害で被保護老人になってしもうたヅヅイ、
だが・・・海に親しみ、気合を鍛えてきたつもり・・・
ホンマかいな???
小型艇でボヤ~と沖に浮かんでいた怠け者だぞ、お前は!!!  

とにかく、艇では使わなくなった各種機器を自宅へ持ち帰り、これらを未だにボヤァ~と慰めくらしていましてね、
観ていたら気持ちが和むのですわ・・・
コレらの機器が今の波平を支えてくれているってこと・・・


ハテさて床から起き出て・・・今日は何枚重ね着して過ごしたらエエのやろ????
気象予測では、今日は家にコモッテ過ごすしかなさそう、
風は北北西から徐々に北風に、そして又北北西の風になり次第に強まり風速5mとの予測、
コレでは伽耶院境内での尺八吹奏は断念した方がエエ・・・・


 朝まだき  いまだココロ(心)は  沖の波       釣りキチ・波平  


<余談>
あぁ~、伽耶院正面門の外の檀家に住まう方々から・・・
「この頃、カスカに、ドコからか、なんとも気持ち良い音楽が聴こえてくる・・」と、コレが話題になり、
結果、伽耶院へ問い合わせがあったらしい・・・・
で、「そうですかぁ~~」と、お返事しておきました云々・・・とのこと、

ヤバイ!!!
超ヤバイ!!!!
それ、波平のしわざかもよ・・・
ヤバイよ、ヤバイよ・・・
コレからは、もっともっと小さく、コソット吹くことにしよう・・・・

    


2023年11月12日 (日)

 請う“ゴメン”

天才バイオ・ニスとの“よしむらひまり”ちゃん(12歳)のバイオリン演奏を(パソコン検索で)聴き続けている・・・、
深夜2時起床後からずっと・・・

以下、コレを聴きながら書いているってこと・・・


あぁ~、わしゃ昨日は某所へ招かれて出掛け、参会者の前で約1時間半超も否・2時間ほども、アレコレ曲を吹いてきたのだった・・・

だんだん皆さんが本気で沿い唄われるようになり・・・
次はコノ曲を吹け!!!
アノ曲を吹け!!!
と、責め繰りまわされ、わしゃ戸惑った、

ゴメン、ゴメン、ゴメンナサイ⤵⤵⤵
そんな曲、吹く用意してこなかった、ゴメン・ゴメン⤵⤵⤵
・簡単な童謡唱歌ばかり吹いていたのだ、
・みなさんは、楽譜を読まないと吹けないとは思わなかったみたい・・・、
が、わたしは譜面台に用意の楽譜を観ながら吹いていた・・・

で・、このことを正直に白状した、
「ゴメンね、わしゃ、お申し出の曲は知っているけど、ココに楽譜の用意が無いので吹けないのです、ゴメン、ゴメン・・・・」と、
・この曲なら吹ける???
・なら、今吹ける曲って、他にどんなのが在るの???」

いやぁ~~、マイッタ・まいった・・・
昨日は、こんな中で約2時間近く童謡唱歌を吹いたのだった・・・

場を終えるにあたり、わしゃ頭下げて、こう言うた・・・

「ごめんね、わたし、実は認知症が半端ないボケ老人になっとって、コレから先、皆さんとドコかでお出会いしても、もうお顔忘れていますよ、ゴメンね、ゴメンね」と・・・


 竹吹きて  みなと遊ばん   ボケ老人     ・・・わたし波平のことだよ  

アッハッハ、コレ、前句を消して、入れかえました・・・お許しを・・

2023年11月11日 (土)

お手々つないで・・・

三木市の気温、今朝わが家の庭は13度、
予報では昼12時には14,7度だそうな・・・、
もう秋じゃない、冬だね、とうとう苦手な冬が来たゾ⤵⤵⤵

でも、わしゃ、もうしばらくは毎日毎日頑張って伽耶院境内へ出掛け、尺八吹いて過ごそうと想っとる、
手袋ハメると、もう尺八は吹けんわさ、
素手でエエなら、大丈夫!!!

が、昨日は雨が降っていて、コレは難儀、
尺八は両手で吹くのだぞ!!!
片手で☂したら、尺八は吹けん、


さて、今日のことだが・・・
某所からお呼びが掛かって、昼から約2時間ほど”好き勝手吹き”をしてこようと想っとる・・・
お声かけてくださった先も、このこと(わたし波平ドンの好き勝手吹き)をご承知だ・・・
こういう場が、ワシャ大好き!!!

ナニ吹くの???
言うまでもない!!!
たんなる聴きなれた童謡唱歌・・・

ワシャ、ナニしとるのだろう???
って、な、約2時間弱になるわさ・・・

聴いてくださる皆さん、大丈夫かな???

きっとご老人バッカだ・・・
波平ドンの無茶苦茶尺八で、ボケが益々ひどくならなければよろしが・・・

ボケが進んでもエエことしましょうや♡♡♡
夢に遊ぶは、ボケ老人の特権だ!!!

童謡唱歌が聴こえる道・、お手々つないで、いっしょに歩いてみようじゃないですか・・・


♪ ♫ ♩  タラ ランランラン  タラ ランランラン ・・・ ♪ ♫ ♩


2023年11月 9日 (木)

錯覚・錯覚のこの世

・ロシアがウクライナに攻め込み、残酷極まる殺し合い、
・イスラエルとイスラム組織ハマスが殺しあっている・・・
の、なか・・・
・わしゃ、毎日、毎日、日本の山寺境内で下手尺八吹いている・・・
・気候変動が半端じゃない!!!
嫌な予感がする・・・・

境内樹木の影にボソッと立って、童謡唱歌をスローテンポで吹いているってことだが、数歩前に、寺院からお預かりした“喜捨受け小箱”を置いている、

時にコレへ浄財が投ぜられる、
浄財は寺・ご住職のお母上(大奥様)へお届けする、
大奥様は「大切にお預かりさせていただきます・・」と、お納めになる、
わしゃ、大奥様と雑談し、気が和み疲れが癒え、帰宅する・・・

境内で吹いていて、参詣者から話しかけられることが再々だ、
{心}打つ話しかけだ・・・
・この時のわたしの気持ち、どう説明したらエエのやろ???
・わたしは神・仏にはまるで縁のない、クソ・ジジイ、

わしゃ、ただ、童謡唱歌を“スローテンポで吹く”だけの“クソ・ジジイ”、
間違えるな!!!


あぁ~錯覚・錯覚のこの世かな♪♫♩
ウン!!!
コレ、曲題にして1曲ひねり作ってみようかな・・・


2023年11月 8日 (水)

山寺の犬

秋、日に、日に、冬へ・・・
午前4時、わが屋の庭は5度、比するに寝室は25度、
床から起き出てボヤァ~~~

愛犬春子は、未だ、布団のなか・・・
あぁ~、彼女はいつもわたしの布団で一緒に寝ている、
寝ぼうで、わたしが起き出た後が、コレマタ暖かくて心地よいらしい・・・

わしゃ、午前中に掛かりつけ医を受診し・・・
午後は、又、山へ登り、寺院境内で尺八吹いて過ごすつもり・・・

静かな境内だ、秋深まるなか、参詣者の姿がチラホラ・・・
ココで童謡唱歌を気ままに吹奏し過ごすひと時が、このところわたしの日課になっている・・・

僧房の裏庭に1匹のワン公(番犬)が居る、
わたし波平になついてしまって、尾を振ってあまえる、
純で澄んだ目をしたワン公だ、
わしゃ頭を撫ぜて、「ヤァ~~、また来たぞ!!!」って言う、
今日は彼にオヤツを持てってやろうと想っとる♩♫♪


 秋さなか  ナニを護るや  山寺の犬     波平


2023年11月 7日 (火)

秋の夜明け

宮城道雄の曲に「砧(きぬた)」という曲がある、
コレを不意に思い出した・・・
都はるみが唄う「アンコ椿は恋の花」を聴いていて・・・、

「砧(きぬた)」の実物は、わたしは見知っている、きっとアレが「砧(きぬた)」だったのだと思う・・・、
幼い頃の思い出だ、アレは結構大きな木槌だった・・・

(先の大東和戦争末期、わたしは母・妹と共に、父の故郷(山陰の某漁村)へ戦災疎開し、そこの舟屋倉庫で育っている)、

「砧(きぬた)」は、もう家庭の用具ではなくなっている民具、木槌だ、

宮城道雄の「砧(きぬた)」だが、昨今の若者にはソレ、ナニ?? かもな・・
が、この曲は、日本人ならダレが聴いても心が燃え、震え、身体に沁みてくる、
コレ、間違いない!!!

この感受性は、未だに延々と音楽界に生きていて・・・
これが、ある種、演歌の芯になっている、
日本人の心には「砧(きぬた)」打ちの音が鳴り響いているってこと、

ホラ!!!
”都はるみ”の「アンコ椿は恋の花」を聴いてごらんよ!!!
「砧(きぬた)」を打つ音が混じって聴こえてくるよ・・・


砧(きぬた)聴く  この世は秋の  夜明けかな♩♫♪   波平
 
今、午前7時チョイ前・・、コレからワシャ朝風呂でボヤ~~のつもり・・・

2023年11月 6日 (月)

「山寺の秋」 

天気予報では今日は昼前から雨、もう本気で降っている・・・
さすがにこんな日は山寺境内での尺八稽古は無理、
ましてや、ワシャ、すでに84歳のオイボレ・ズズイ、

ヒマ潰しに、自宅で無茶苦茶吹きを楽しんでいたら・・・
ら、なにげに“曲らしきもの”を吹いていたのに気が付いた!!!
ナンジャコリャ???
譜へ書き取って吹き治したら、こうなった・・・

曲題を付けておこうかと思う、
「山寺の秋」としよう、


「山寺の秋」      ボケ波平のズボラ節です、

            
吹き疲れで、終盤乱れてしもうた・・・


陽よ昇れ

目覚めて時計を確かめる、
午前1時過ぎだ・・・
睡眠時間は6時間をすでに超えている・・・
愛犬春子は未だ寝ている・・・

今日は何月・何日だったかな???
今日の予定は???
白紙状態の“今日”が始まった・・・

YouTubeで、ずっと“都はるみ”の唄を聴いている・・・、
ドレ聴いても心に沁みる唄ばかり・・・

探ると、彼女はお幸せな日々を送っていらっしゃるようだ・・・、
良かった良かった安心した・・・

パソコン前で彼女が唄うのを延々と聴いている・・・
もうソロソロ夜明だ、雨戸を開けてみた・・・
外はすでに明るい・・
が、天気予報では、今日は雨模様の日、
愛犬春子は未だ寝ている・・・


陽よ昇れ  今日を忘るな  唄え唄え      字余り波平

2023年11月 5日 (日)

「美しき天然」

かつて、わたし波平の愛艇だった「はまちどり艇(24Ft)]は、今は艇友・ユリタロウ艇になっているのだが・・・
この度、ユリタロウは古びてきた艇エンジンを⇒高馬力(200㏋)の新機に着け代えた、
で、昨日は、この新機エンジンの慣らし走行に播磨灘を走ったのだが、コレにわたし波平は同行したってこと、

昨日の播磨灘は完全なベタ凪だった、
超スローでマリーナを出航、
エンジンの作動テスト、細かなエンジン音、大丈夫と初期点検を終了、徐々にエンジン回転を高めつつ沖を走る、
昨日は速度を35ノットまでにあげて初の航行テストを行った(更に速度を上げることが可能・・・)、
 (35ノットとは、陸では時速65キロのこと)
 (艇の速度はノットで表す、1ノットは1時間に1海里(約千8百m)を走る速さ)

この「はまちどり艇」の全体性能だが・・・
24Ftの小型艇なのだが、今や、他に類を観ない高性能な艇に仕上がっている、
この艇で、昨日は、二人でベタ凪の播磨灘のほぼ全域を、すべるように走りまくって過ごしたってこと!!!


空を見上げることを忘れ、海に親しむことも無く・・・
ただ、日々を漫然とショゲ過ごすお方らが結構おられるような気がするがどうなのだろう???
ショゲ暮らすのはやめよう!!!
空を見るべきだ!!!
海を見るべきだ!!!

そして、時には・・・
山中の古寺・境内へお出掛けになってはいかが???

アッハッハ・・・
そこでは、境内で、ショボクレ。ズズイ、波平どんが・・・、童謡唱歌を“ズボラ吹き”しておりますケニ・・・


「美しき天然」

ゴメンなさい、わたしはタダ“我流で好き勝手吹き”するダケ・・・、
せっかくの名曲が、聞き苦しくなってしまってゴメンナサイ⤵⤵⤵

お詫びに、歌詞を・・・
 空にさえずる 鳥の声
 峰より落つる 滝の音
 大波小波トウトウと
 響き絶えせぬ 海の音
 聞けや人々 面白き
 此の天然の 音楽を
 調べ自在に 弾き給う
 神の御手の 尊しや


2023年11月 4日 (土)

ナニが釣れますかね???

11月4日(土)午前3時、
起床しすでに出掛ける身支度完了、コレから愛車を駆って「はまちどり艇」が係留してある港へ向かう・・・

すでに釣り餌のエビなど諸準備完了!!!
丘も海も秋は本番!!!

ナニが釣れますかね???
釣友。ユリタロウに連れられての釣行ですだ♡♡♡

2023年11月 3日 (金)

「雨のブルース」 

極めて陰鬱な曲で日中戦争が泥沼化してきたころ(1938年)の流行歌に「雨のブルース」という曲がある、
わたし波平生前2年前の流行り歌ですだ・・・

今、イスラエルが、パレスチナ・ガザ地区を殲滅しようとしている、
殺し合っている、

不意に大昔の曲「雨のブルース」が、波平ドンのボケ頭になり弾き始めた!!!
ナゼ、この大昔の曲が、ボケ頭に???

実は、探りまくって、この曲「雨のブルース」にたどり着いたのですわ・・・、
コレだ!!! って、想った・・・
今まで自分で唄ってみようと思ったことの無い唄、
が、頭に浮かび出て、途端に、コレだっ、と、想った・・・
あぁ~~錆びた頭にこの曲が鳴る・・・
思い切って吹いてみた・・・

「雨のブルース」   唄・淡谷のり子


・・・昔の我が国の様を唄った歌だ、若いお方らには理解が難しいかもな・・・


追記・歌詞も書き出してみよう、ただし1番だけ・・・著作権侵害が問われてはかなわん・・・
     雨よ降れ触れ なやみを流すまで
     どうせ流れぬれつつ 夜毎嘆く身は
     あぁ~ かえりこぬ 心の青空
     すすり泣く 夜の雨よ

 

2023年11月 2日 (木)

童謡唱歌

竹友・ロメイ氏から、昨日TELがあり、
氏は、今日、わが家にお越しになり、親しくお出会えるできることになった、

さて、さて・・・
わたしの知る限り、氏ほど、尺八世界にノメリ込んだ男は他に居られないのではなかろうか・・・
氏から「寝床に尺八持ち込んで、コレ抱いて寝るのだ」と、聞かされたことがある・・・、
ベッピン奥さんが居られるのに・・・・
ホンマかいな????
ウソだろう!!!

尺八社会は音楽社会の中では実に小さな世界である、
この小さな世界の中ではあるが、彼・ロメイ氏は、実に大きく、幅広く、深く、かつ突出した活躍をなさる超人“竹吹き男”、

が、比するに、わたし波平は・・・
“尺八”吹くより、“魚釣り”が大好きな男で・・・
もう歳で、84歳のボケ爺・・・
最近は、本来の尺八曲から外へさ迷い出て、
⇒五線譜世界、それも童謡唱歌を山奥で吹いて遊ぶクソ・ヅヅイである、

さて、さて・・・
彼・ロメイどんに御来宅いただけたら・・・
わしゃ、童謡唱歌を吹いて、けむ(煙)に巻いてさしあげようかと想っとる!!!
わしゃ、未だ、“ろめい氏”が童謡唱歌を吹かれるのを聴いたことが無い、
もし、聴かせてくださったら、ら・・・
わしゃ、キリキリ舞いして合わせ踊り狂うかもな・・・

この際だ、言うてしまおう!!!
わしゃ、童謡唱歌程、この世に、澄んで、かつ、美しい曲群は他に無い、と、思っとる!!!!

2023年11月 1日 (水)

今日この頃

とにかく直ぐ忘れる・・・
アレが無い、コレが無い、アレコレ・アレコレ探しまくって日が暮れる・・・
が、ワシャ自分の記憶力が、もう歳で“壊れている”ことを自覚成し得ている!!! 
この自覚がある限りは大丈夫!!!

さてさて・・・
今日はダレかが、わが家へお越しになる日、
・それらしき“印(シルシ)”が手帳に付けてある・・・
・が、ダレがナニ用でお越しになるのかワッカラン・・・、
(わしゃボケ症状が進み、文字の手書が難しくなっている)

“楽譜”、コレって文字じゃない、単なるシルシだ、
コレなら、わしゃ、自由自在に書くし、読める!!!

ボケ頭にフト浮かび出るメロデイ、
・既存の古からの曲もあれば、
・不意に浮かんだ、ある種の感興であったりもする、

山奥の寺院・伽耶院境内へ出掛け・・・
心行くままに、尺八を吹き過ごす今日この頃である・・・、

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »