« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月

2024年4月28日 (日)

大自然は生のままで

今日・日曜日は晴天、
が、明日・明後日は雨模様になるらしい・・・

今、午前7時6分だが・・・
今頃、彼・ユリタロウは、沖で魚釣りに夢中なのだと想う・・・・
が、わしゃ・・・
昨夜は深夜11時過ぎまでわが家の畑で農作業に夢中になっていて、床に着いたのはもう日付けが変わる零時直前で、ぶっ倒れるように床に着いたが通常睡眠は無理だった、
床で横になって休むことが叶わず、
⇒ 朝まで風呂場の温い湯に出たり入ったりして過ごし、今朝を迎えて、今・・・
が、が、なんと、なんと、わしゃ未だこの世に居るみたい・・・・・・


どうやら今日までは晴らしい、
明日明後日は雨模様の天気予報!!!
雨模様の日々が過ぎると、夏、
わしゃ、7月が誕生が誕生月、愛妻は2月だった・・・


あぁ~~~畑には、トマト・キュウリ・スイカをタップリ植えた、
楽しみだ、コわしゃ、ヤツラを腹いっぱいムシャクシャ食ってやろうと想っとる・・・
煮たり焼いたりは大自然の条理に反する、
大自然は生のままで食う、の・が・正しい!!!! 


2024年4月26日 (金)

ココは地の果て アルジエリア

昨日は、実は某所で月1回の“認知症サロンの開催日、
20数名の認知症老人が参会した、

たわいない軽い体操を、指導者のリードで楽しんだりした・・・
ママゴト遊びのような仕草で、身体を動かすようリードされた・・・
参加老人等・皆さんは、真面目に世話役の指示に従う、
感謝感謝の気持ちで・・・
ワシャ想った・・・
このお方らのドコが、ボケ老人達であったりするものか、と・・・

3ケ月前に、わしゃ全く偶然、この場に居合わせる機会があり、
以来、この例会の正規メンバーだ、
(正に、わたし自身が、認知症患者の1人としてだよ・・・)

当会の世話役には、すでに、わたしが尺八吹くことを知られていて、
昨日も、又、例会最後の余り時間になって、わたしに尺八吹くよう世話役から指示が下った、

わしゃ「カスバの女」を、先ず声出して少し唄ってみた・・・
ら、ら・・・
参加者の認知症老人等が、ナント、ほぼ全員、小声で唱和なさった!!!
コレには世話役諸氏等はビックリ仰天なさったみたい!!!

わしゃヨッシャ!!! と、想った・・・
歌詞を思い出して欲しいので、吹く前に、少し、声出して唄ってみたのだ、

で、尺八吹き終えて場を降りようとしたら・・・
大向こうから声が掛かり、更にナニカ聴かせろ、と・・・
「愛燦燦」が選ばれ、所望され、コレを吹奏した・・・

「カスバの女」も「愛燦燦」も、いずれの曲も、わしゃハショリ吹きした、
エエとこだけを故意に抜粋し、繰り返し吹きを試みた、
合いの手まがいに、咄嗟の誤魔化し吹きをこめての吹奏だった、

吹奏後、わしゃ想った・・・
こんな大切な場を、ゴマカシ吹きで済ませるなんて・・・・
わしゃ絶対間違っとる、と・・・

が、想う・・・
もし、本意で真面目に吹いたら、ら・・・
キット、皆さん等は・・・
“俺らを馬鹿にする気か!!!”
って、想われたに違ないと・・・

わしゃ、ヤッパ、“場”に沿いたい、”心”に沿いたい・・・


今日は極めてエエ天気みたい ♡ ♡ ♡

以上のアレコレを部屋に戻って机で書き挙げるまで、わしゃ起き抜けから部屋外へ出て、草引きしたり、ゴミ掃除したりしていた・・・・・
この間、ずっと、わしゃ、昨日のことを想い出し、口ずさんでいた・・・・・・

 ♫♪♩・・・
 ココは地の果て アルジエリア
 どうせカスパの 夜に咲く
 ・・・・ ・・・・


2024年4月25日 (木)

「カスバの女」 

この二日間、雨の日が続き自宅に籠っているしかなかった、
グチっぽいことばかり思い浮かんで難儀だ・・・
が、今日はエエ天気、
10時前になったら、認知症患者の月1定例会に参加すべく出掛けるつもり、

昨夜は1度も寝覚めることなく、朝まで一気に7時間の熟睡、体調が徐々に回復しつつあるみたい・・・
気持ちも同時に落ち着いてきて大丈夫!!!

さて・・・
今、午前7時になったところだが、フッと想うところがあって、わしゃ早飯(はやめし)掻っ込んで、今まで“ちあきなおみ”の唄に挑戦していた・・・
彼女の唄は尺八でナゾリ吹くのは極めて難しい曲ばっかしだ!!1
彼女のホントの持ち歌は、尺八では吹奏不可能なので、彼女も唄っている「カスバの女」を今日は吹いてみた、
この曲、実際に吹奏してみると、非常に吹き辛く、難儀度の高い曲だった、
稽古不足だが思い切ってアップしてみた、


「カスバの女」    なにせ昔の曲だ、若いお方には初耳かもな、


 涙じゃないのよ 浮気な雨に
 ちょっぴり この頬濡らしただけさ
 ・・・・・ ・・・・・・


2024年4月24日 (水)

今朝の日経新聞朝刊・社会欄(39P)の記事について・・・

今朝の日経新聞朝刊・社会欄(39P)に、「知床事故2年“船長の独断”も1因」とした記事があった、
わたしはこの記事の視点に疑問を感じる、
記者の視点が不十分すぎるような気がしてならん、
知床観光船沈没事故をおぬしは少し見誤まっているカモだぞ!!!

この記事の視点が、向後、再度同様の事故を招く遠因になりそうな気がしてならんので・・・
で、わしゃ、以下、記事執筆者の安易な視点を責めておきたい、

事件発生の原因にはアレコレ不具合があったからだとは想う、
が、そもそもの根本的な大事故発生は、天然自然の急激な天候変化に添い得なかったのが最大の事故原因だ、
“大自然の大きな変動”に、操船技術上、即時対応成し得なかったことが、起こした事故であったろうかと、わたしには想われてならん、
コレを、単に、艇の普段の整備不足に起因した事故だと論づるのは、大きなあやまちだと、わしゃ想う、

わしゃ、今や、昔の海好きの老人でしかないが、
事故海域の“ルシャの出し風“を、筆者は、もっと、正しく、正確に、広く研究してから稿を起こして欲しかった、
先ず、この“ルシャの出し風“を論ずべし、
本件事故は、ココから稿を起こすべきかと想われてならん!!!

以上は、今や“ボケ老人”となり果てた“わたし・波平ドン”の心からの願いである!!!
心配なのだ・・・
今朝の日経朝刊のこの記事は軽すぎる、
かような記事が出回ると、また、同様の大事故が生じかねない気がしてならん、
新聞屋さんよ、セコイ根性で安易に記事を起こすな!!!!
命ある大自然の生き様を見誤るな!!!


ハッピーバースデイ

今日も雨模様の1日になるようだ、
が、明日は晴れたエエ天気になるみたい♩♪♫

わしゃ、当地区の認知症患者・見守られ会(?)の正規メンバ^になっとって、明日は、この集まりの月1回の例会日、
愛車(老人専用の三輪自転車)を駆って出掛けようと想っとる、


月1の例会なので、毎月会員の誰かが誕生日を迎える、
で、毎回、世話役さんのリードで参加者全員で“ハッピーバースデイ”を唄うことになる、

コレって、世話役さん(健常者)のリードで行われるのだが、わたしが想うに、誕生日迎えたお方らがコノ歌を唄うのを喜んでおられるとは思えない、
自分の誕生日なのを忘れていたのでは???
認知症の皆さんらだ、全員が自ら好んでコノ歌を唄うなんて、わしゃとても思えない、あり得ない!!!
今さらハッピーバースデイなんぞでバカバカしいじゃないですか・・・・
皆さんは世話役にココへ連れ来られ、リードされるまま、この歌を口ずさむだけ・・・

が、わしゃ極めてヘンコツなジジイ!!!
オノレの誕生日ナンゾ他人のボケ老人に歌って祝ってもらおうなんて、馬鹿にするな!!! って、想うのがセイゼイだぞ!!!

が、コレが実に不思議なことながら・・・・
わしゃ、どうしたことか、この例会参加を楽しみにしている、
参加できることに喜びを感じている!!!
ココでは暖かく“見盛られている”、コレが素直に“実感”できる!!!

大仰なことを言うようだが・・・
世間はボケ老人を“馬鹿者”扱いする、
ダマクラカシて小銭巻き上げってやろうの目だ!!!
ボケ老人からゼニ巻き上げるナンゾは、死刑にすべし!!!
ワシャ、既に幾度も幾度も騙されていて・・・
今や、キャツ等のコト、許せない気持ちでいっぱいだ!!!

騙される都度都度・・・
コレを知ったユリタロウ(かつてのわたしの愛弟子)に、
シッカリせぇ!!! 
と、どえらくシカリ飛ばされる、
「波平さん、シッカリしてください!!!」 と・・・
あぁ~~~、ユリタロウの叱り声が聴こえる、
 

明日はどうやら良い天気らしい、
会の世話人諸氏の“子供だましの声掛け”に、わしゃ、明日は、甘えてこようと想っとる・・・

明日は、とても良い天気らしいじゃないですか・・・

ハッピーバースデイかぁ~~~
わしゃ、毎年、7月にその日が来る・・・・
父も母も亡くなって既に久しい・・・



2024年4月23日 (火)

本物のチカラ

2022年4月に知床遊漁船沈没事件が発生し、乗員乗客26名が沖で消息をお絶ちになった、

わしゃ、先に記した日本列島完全就航の際、この海域で、“ルシャの出し風”と闘い、見事難関を乗りきった経験がある、
以下、“ルシャの出し風”の話をしてみよう、


2006年6月14日、わしゃ、愛艇「はまちどり」を駆って、オホーツク海を東進し、知床半島・知床岬を目指して航行したのだった、
途中、突然、巨大クジラが艇真正面に浮か上がり、度肝潰したことがある、が、衝突にはならず、背中上をかすめただけで助かった、

知床半島の宇登呂漁港へ6月14日午後2時42分入港、漁協の指示で某艇の横に愛艇を舫い付けた、
この日から、わしゃ、知床半島の制覇(無事航海)を目指す戦いに突入、

先ず、文吉湾(知床半島先端のオホーツク側にある無人の緊急避難港)を目指し、海域の様子を学びに出てみた、
沖は凪いでいた、
が、15分ほど航行すると、知床岬の山辺の谷間から“凄い雲”がナダレを打って海へ下り流れているのが望見できた、
こんな恐ろしい“ナダレて吹き下ろす風”は観たことがなかった、
危険だ、急ぎ引き返し、艇を舫った付近の漁船の皆さんにアレコレ問いかけて教えを請うた、

地元では、知床岬の山辺の谷間から“凄い雲”がナダレを打って海へ下り流れているこの現象のことを、
⇒ “ルシャの出し風”
と、呼んで、恐れられている、と、知った、

わたしが沖で撮影したこの現象の写真がある、
コレだ、
(今、この写真の画像を探しているところ・・・)

以下、略して話したい、
難関海域航行計画の仕上げに、地元の観光船に乗ってみた、
が、なんと、船長が沖で突然の出し風(ルシャの出し風)に仰天し、艇の操船が危険な状態になった、
で、ワシャ咄嗟に船長を助けた、わたしは船長の横に座っていたのだった、船長から操船の様を学ぼうと思って・・・
が、船長の操船戸惑いが半端じゃなく、おこがましいと思ったが、わたしが出張って操船を手つだわざる得なかった、
いやまったく、転覆したらお終いだもんな・・・
以下は略すが、船長は、未だこの海には慣れておられないお方だった、やむを得ぬことだ・・・、
乗船客の皆さんは、艇・下段の客席で色失って固まっておられた、

それにしても・・・と、想う、
2022年4月の知床遊漁船沈没事件は、あまりにも無残すぎる!!!
キット船長は、この海に未だ慣れていないお方であったに違いない、
無残だ!!!

大自然のなす技に、勝つ・負ける、の、話じゃない!!!
大自然には“負ける”、
コレを受け入れるチカラ、
コレこそがが本物のチカラ!!!

想ってもみなかった・・・

今日・明日は猛烈な雨だろうとの予報がある・・・

想い出す・・・
定年退職後、有り金ハタイて小型中古艇を購入し、コレを1級沿海艇に改造、「はまちどり」と名付けた、
小型船舶1級免許など海洋関係各種資格は既に得ていたが、体調に不安があった、
なんと、常時ニトロール剤を服用しなければならぬカラダになっていた・・・

の、なか・・・わしゃ、2006年4月24日に、
母港(瀬戸内海・播磨マリーナ)を、愛艇「はまちどり」で日本列島の大外回り完全1周航海に単身単独周航に出掛けた、

この航海記録は「岬波」として詳細に記録していて、
今、コレを読み返しながら話しているってこと、
わしゃ、未だに生き残っているのが不思議でならん、
沖であの世への覚悟があったのに・・・
当時は既に心機能が極端に低下し、極めてヤバイ状態だったのだ、
常時ニトロール(虚血性心疾患薬)を服用し続けねばならなかった、

ってことで・・・話が長くなったが・・・
この日本列島大外回り周航に挑戦したなかで、わしゃ、正に今の時期の“天候変化”のアレコレや、海洋の潮の流れなど等を、数年間に渡り調べ研究してきた経験がある、
コレがあって、短艇・単身での日本列島完全就航を成し終え得たってこと、
で、なんと、なんと・・・・
今日は、その、正に4月24日の1日前じゃないですか!!!


今から18年前のこの日、朝起き抜けに、わしゃ自宅でナニを考えていたのだろう????
日本列島完全大外回り単身単艇就航に出航に備えるわたしを、愛妻はどう観ていたのだろう・・・、
わしゃ、あるいは沖であの世へかもの覚悟があった、これを愛妻は支えてわたしを送り出した・・・
わしゃ、まさかこの愛妻が先に彼の世へ旅立つなんて想ってもいなかった・・・


「海」
 


 まつばら とおく 
 きゆる ところ
 しらほの かげはうかぶ
 ・・・  ・・・・

2024年4月22日 (月)

仏壇のオリンを“チ~~~ン♫♪♩” 

今日は午前7時~午後7時は雨も上がって、買い物に出掛け得る天気になるかも・・・、
なら、用意した自転車で、食い物買いに出掛けてみよう・・・

この自転車は絶対倒れない仕組みになっていて、
愛犬春子と一緒に乗ることができる、
ソロソロ動きしかできないけれど嬉しいや!!!
ヒマヒマ時間だけはタップリある、

明日・明後日は雨模様らしいじゃないか、
雨の日は出掛け得ない、
なら、今日中に三日分の食い物を確保しておかねば・・・

わしゃ、“月~金”の朝・夕の食事だけは、定期購入成し得ている、
問題は“土・日”の食事、と、月~金の“昼飯”のこと、
特に“土・日”の食事、コレが超難儀、
何処かの食堂へ出掛ければエエじゃないか、ってですか???
それがデケたら、自宅にスっ籠って居たりするものか!!!
身動き不自由な老人には、食い物に在りつけない日があるってこと、これを見過ごす社会がある(わしゃ未だかろうじて歩き得る)

想う・・・
後期高齢者で、時に食い物にありつけないで、過ごす老人らが如何に多いかを・・・

“見守る”って言葉がある、
見守られたって、老人の空いた腹は膨らんだりはしない!!!

あぁ~~
わが国の“あの世”って、住みやすい所だろうか????
彼の世へ逝った愛妻のことが気にかかる・・・・
仏壇のオリンを“チ~~~ン♫♪♩” 


2024年4月21日 (日)

また「雨燦燦」を吹きたくなった ハショリ吹き、

物忘れがヒドク、ナニカにつけて二重・三重の戸惑いのなか過ごす日々が続いている・・・
いやまったく認知症ってのは難儀だ、ナンボ頑張ってもダメ、コヤツには敵わない⤵⤵⤵

でも大丈夫!!!
ワシャ、だいぶ慣れてきた、普段顔を繕ってサリゲなく暮らす日々を送り得ている、
が、体力の低下は、コレはコレで別だ、
不意にトイレを感じ、トイレに走りたくなる・・・
難儀だぞ、大・小いずれも全く突発的にってこと・・・・
この結果、大失敗が重なり・・・
毎日、毎日、朝夕、風呂湯で身体を洗い清め、都度都度汚れた下着を取り換え、取り換える、難儀な日々が続いている・・・、

冬が過ぎ、春になった、
もうすぐ夏が来る、
夏の被服に着替えたら、ヤッパ寒くてコリャだめだった、早すぎたみたい・・・

今日は朝から雨が降っている、
あれこれギョウサン洗濯したのだが物干し場に雨が降る、
コレじゃダメだ⤵⤵⤵


また「雨燦燦」を吹きたくなった、

 
 雨 さんさんと この身に落ちて
 わずかばかりの 運の悪さを 恨んだりして
 ・・・・ ・・・・ ・・・・
 ハショリ吹きですわ・・・
 
 

そんなアホナこと

昨日(4月20日)の日経新聞夕刊に、海の“スナメリ(約1m半程のクジラの一種)のことが掲載されていた、
大阪湾に生息する個体数を調査しているとか・・・

ワシャ久しく長年にわたり大阪湾や播磨灘で愛艇を駆って魚釣りを楽しんできたが、不思議とコノ個体には遭遇したことが無い、
大阪湾には多く居るらしいが、ココから⇒明石海峡を西へ越えた播磨灘には、ソレも播磨灘の東部海域には居ないのじゃなかろうか、

あぁ~、又、海へ出てみたくなったぞ!!!
今少し体調を整え治し得たら、ら・・・
釣友・ユリタロウに願い出て、沖へ連れ出てもらおうと思う、
沖で魚釣りしたいとはあまり想わない、
沖へ出て、波蹴立てて走ってみたい・・・、

スナメリかぁ~~~、
海はエエなぁ~~~、
が、瀬戸内海・播磨灘の東部海域は、もう不自然極まる海域に造り変えられてしまっている、
コレが残念でならん⤵⤵⤵

海のことに気持ちが動いたら気合が入って、ボケが吹っ飛んてしもうた・・・・

アァ~~、今日は雨模様・・・
海の魚々らも、傘さしているのだろうか????
そんなアホナことあったりするか!!!!


2024年4月20日 (土)

「新宿の女」

昨夜は8時就寝~今朝2時起床、体調絶好調、気分爽やか・・・
勇み起きて・・・、
さて、ナニしようか????


わしゃ「星の流れに」の曲が大好きで既に尺八譜の用意がある、
ヨッシャ、今日はこの曲に“相棒曲”を添えてやろう!!!
「新宿の女」(藤恵子のデビユー曲)がエエ♡♡♡

が、調べると、この曲「新宿の女」は尺八吹奏には難儀で不適な曲だった、
が、ヘコタレたりするものか!!!
男に捨てられた女が喘ぎ唄う曲をいったん選んで決めたからは、ワシャこの責任取ってシッカリ伴奏吹きをこなしてやるぞ!!!
コレでどうじゃ!!!


「新宿の女」   藤恵子のデビユー曲


 わたしが男に なれたなら
 わたしは女を 捨てないわ 
 ネオンぐらしの 蝶々には
・・・・・  ・・・・・

2024年4月19日 (金)

不思議なものですね・・・

わしゃ認知症診断を受けて以降、生活基盤を失い、今に至っている、
なんとか頑張って、喘ぎあえぎ暮らす毎日だが、毎日毎日朝夕・日経新聞を読んで時の流れの中に生きていたいと頑張っている、

先ず今日の朝刊「社説欄」から・・・
・単身高齢者を支える社会の基盤づくりが説いてあった、
 ワシャ、論者の視野が少し狭いような気がした・・
・「米大統領は保護主義に走るな」の欄もあった、
 米の大統領選が、保護主義を競い合う場になっているのを憂いていた、視野の視野は鋭い、
 が、遠慮気味に論じられている、しっかり論じてもらいたい、
あぁ~、わしゃ、記事をシッカリ読むためにメガネを新調したのだった、

記事についてはイロイロあるが、最後にひと言、
新聞・最終ページ36枚目に「認知症に挑む」って欄があった、
アルツハイマー病と、認知症に関する話だった・・・
今のわたしの心に触れる記事だ、
わしゃ、投資・マーケット・証券欄等にはマッタク目を通していない、わしゃゼニっ子等とは無関係な貧乏なクソズズイ、


「愛燦燦(さんさん)」 


 雨 さんさんと この身に落ちて
 わずかばかりの 運の悪さを 恨んだりして
 むなしい 哀しいものですね
 それでも 過去たちは 優しくまつ毛に逝こう
 人生って 不思議なものですね・・・

わしゃ、オノレの衰えと闘いながら、尺八を下手吹きして生きている変なジジイである、
今日は、午後、臨町老人愛主催の茶話会に紛れ込んで、この曲を吹奏してこようと想っとる・・・、
臨町の催なのだが、わしゃ毎度紛れ込んでいて皆さんは暖かく迎えてくださる、
コレってボケ・ヅヅイの特権かもな???


2024年4月18日 (木)

ボケ自覚

“人迷惑な・・””って言葉がある、
「ボケ老人のクセに・・」
なんて言うよね、
「静かにしとれ!!!」
このクソジジイ!!!
などと・・・

確かに、わしゃ、クソ・ズズイだ、
が、静かにしとるのは嫌だ!!!
わしゃ、ノタウチまくってやる、

自分の日頃に妙に異変を感じ、掛かりつけを受診したのだった、
「特にどうってこと無いですよ・・・」とDr,
が、精密検査を願い出て・・・
認知症患者のデッテルを張られ、
⇒自動車運転は厳禁、自転車もダメなど等の中、落ち込みまくって⇒今のわたしがある、

が、が・・・
落ち着いて周辺を見渡すと・・・
わたし同様のボケ老人が、周辺になんと多いことか・・・
皆さん方は自分は未だボケてはいないって、想っとられる、
思うのだよな・・・
わしゃ“自分はボケが回っとる”と、自覚成し得ているが・・・
ヒョットしたら、自覚成し得ている分、わしゃ未だ正常だってことかも・・・

自覚・自覚・自覚・・・・

あぁ~~ 
ボケ自覚のわびしさよ ♩♪♫
ボケ~~ ボケ~~ ボケ~~~~

2024年4月16日 (火)

“夢”なくて

午前3時半過ぎ、つい先ほどまで聴こえていた雨音がいつの間にか消えている・・・

昨夜はだいぶ無理して動き過ぎた、
向後の人生を今少し実りあるものにしたい気持ちがどうしても治まらず、あがきまくって、調べまくって1日が過ぎた・・・、
※自転車モドキの“車イス”を高額(15万円超)購入したのだった、

この事、(わたしを見守ってくれている)ユリタロウが激高し、
“バカなことをするな!!!”
と、激高するなかでの、わたしの身勝手である、

実は、わしゃ既に高性能な“電動車椅子”を彼・ユリタロウから(既に)あてがわれている(持参しているってこと)・・・、
この秀逸で高性能な電車クルマ椅子があるのに・・・
なんと、今回、わたしが彼の反対を押し切って購入したのは、性能的にはバカバカシク劣っていて、動かすにはペタルをエッサ・エッサしなければならん機なのだ、

ユリタロウが激高する、
波平さんは、自分の現状自覚があまりにも無さ過ぎる、と・・・
が、わしゃ、向後の人生を、夢観るなかで過ごしたい・・・
スイッチ・オンだけで動く電動車椅子に頼らず、1寸でもエエから自分の足でペダル漕ぎ、踏み込んで、前へ進みたい、


あぁ~、“夢”なくて、なんでこの世が花ならん・・・・


2024年4月15日 (月)

静かな朝・・・

昨日は歩きすぎたみたい、疲れ過ぎて夜眠れなかった、
約3時間“ウトッ”っとしただけで、以後は風呂場で湯にヒッタたり出たりして過ごした、
湯から上がって体重計で計ったら67キロが⇒いつの間にか62キロになっとった、
いつの間に体重が落ちてしまったのだろう???

ワシャ、今1度世間へ出て尺八吹奏活動を再開しようと想っていた、
が、もう断念しようと思う、体調保持が難しくなった、

以後は、自宅で独り静かに暮らすことにする、
ただし、尺八あそびをしながら・・・
老人施設などに入居すると、自分だけ勝手に尺八吹いて遊んだりは出来なくなる、
が、自宅でなら可能、今のまま頑張って、自宅で尺八吹いて過ごす道を歩みたい、
コレ、“尺八と世間話をして過ごす”ってとかな・・・
尺八は、わたしにとって、良き話し相手、友人だってこと・・・、

それにしても睡眠不足だ
が、大丈夫!!!
眠くなれは、その時、横になったらエエだけのコト・・・
自宅での1人住いは自由自在、
ナァ~~~ンも気を使うことはない、

今日もエエ天気みたい・・・・
静かな朝・・・


2024年4月14日 (日)

“それはダメ!!!”

午前6時晴れ、風速1m・・・
極めて静かな朝、わが家向かいのコンモリ藪の木々や竹は、ソヨとも動かない・・・

散歩すると路脇の家々が無人の家か、誰かがお住いの家かは即座に解る、老人の家か、若い衆の家か、も・・・
無人だった家に、気付くといつの間にか誰かが住まっていて、アレッと想ったりする・・・

時は流れ・・・人は生まれ、子を宿し、子はやがて歳老いて他界する・・・、
嵐の時があり、無風の時があり、春・夏・秋・冬がある・・・

今日は、わしゃナァ~~ンも用事がない・・・
腹が空いたら飯を食うだけ・・・
暇に任せて新聞を読み、思いつきで尺八を手に勝手吹きを試みたりするだけ・・・、


三日後・水曜日に、地区老人会の月例会があり・・・
会長さんから、「久しぶりに例会で尺八吹いてくださいな・・」
と、要請されている・・・
自作曲を思いっきり吹きたいのだが、会長さんから即座に「それはダメ!!!」と制せられてしもうた・・・

<注・言い訳するようだが・・・>
会長さんに、わしゃ、1度も自作曲をお聴かせしたことは無い、
が、会長は即座に“それはダメ”とおっしゃった・・・、
尺八は真竹に穴を開けただけの楽器(?)だぞ、
ソレ吹いて唄うのは波平ドン、
本気で唄ってみようかと想ったのに“それはダメ!!!”

わしゃ理屈っぽいことを言う癖がある、会長はコレを強く制せられたってこと・・・
いやまったく・・・
わしゃ年老いてボケヅヅイになっても、未だに子供っぽくて恥ずかしいや・・・・

2024年4月13日 (土)

上手く吹けないや⤵⤵⤵

大きなヨシズを部屋の外側に設置(取り付け)した、

高い“踏み台”に必死によじ登り、大きなヨシズを部屋の外側の理想的な位置に据え付けることに成功、
台風か襲い来ても耐え得るようアレコレ工夫の中、大きなヨシズを部屋の外側にシッカリ固定、
84になる認知症のボケ・ズズイがすることか???
ヒックリ返ったら、即、あの世だぞ!!!

が、コレで、室内のガラス戸を⇒網戸にして、外の元気な空気を室内に誘い込むことがデケル!!!
室内に独り閉じ籠るボケ老人にとっては、”夢の場”がデケタってこと・・・

あぁ~、シンド・・・
作業がキツすぎたみたい、
疲れた⤵⤵⤵
久しぶりに酒飲んでやろう、

酔っぱらって、以下、思い付でこの曲吹いてみたが、もう疲れていて・・・、上手く吹けないや・・・


「青葉城恋歌」       

 
 広瀬川流れる岸辺 思い出は帰らず
 早瀬(はやせ)躍(おど)る光に
 揺れていた君の瞳
 時はめぐり また夏が来て
 あの日と同じ 流れの岸
 瀬音ゆかしき 社(もり)の都
 あの人は もういない
 
 吹いていたら、ダンダン哀しくなってしもうた・・・
 

もうしばらく、この世で明るく・・・

枕辺に常備の携帯トイレ(尿瓶)を数度使ったが、延々7時間の睡眠で4時半過ぎ起床、
身を起こし、起き上がり、“オヤ??” と、想った!!!
ナンカ変・・・妙に身体が軽い!!!

普段着に着替え、雑然とした部屋を見回すとナンジャコレ、ごった返した部屋だった、
ヨッシャ、カタズケてやる!!!
約1時間かけて雑然とした室内を動きマクリ、カタズケ整理した、

ウヌ??????
ヒョットしたら、わしゃ、正気に戻りつつあるのかな・・・


もうすぐ午前9時・・・
10時頃、先日は発注した部屋外に立て掛ける”タテス”や、畑の作物管理用の素材等々、業者の手で運ばれてくる手はずになっとる、
で、今日は1日掛けてコレ等を使い、わが家の外周補修作業をしようと想っとる、
ヒョットしたら、この覚悟が、体調復活(?)の原因になったのかもな・・・

用心!! 用心!!!
わしゃ、すでにマギレモないボケ・ズズイ、

あぁ~~、今、不意に、昨日相棒の船頭どんが、わたしを励ますつもりで言うた言葉を想い出した!!!
・彼は言うた、
「俺は自分のコト、老人だとは思っっとらんぞ!!!」と・・・
・聴いて、ワシャ即座に叫んだ!!!
「そんなこと思っとるのが、正にボケとる証拠だぞ!!!と・・・
・彼は、反論しなかった・・・
どうやら、彼は、未だボケ以前だな、と、わしゃ想った・・・


荷が届いて、で、予定の諸作業を終え得たら、
わしゃ可能な限り体を休め、体力保持につとめるつもり・・・

春本番が来た、 ♫ ♩ ♪ 
もうしばらく、この世で明るく暮らしてみようかと想っとる・・・ ♫ ♩ ♪ 


2024年4月12日 (金)

我がヒザの上

毎日、朝1番に日経新聞朝刊をチョイ読みしている、
時に深読みすることもあるが、概ねナナメ読み、
だって、ドレ読んでも自分の世界じゃないからなぁ~~~

白状するが、ボケが回ってしまっていて、想い出すのは昔のことばかり・・・
幼かった頃のこと、コレは妙に詳細に思い出す、
今にして思う・・・
わしゃ“都合の良い世界”へ逃げまくって生きてきた、と・・・
この生き様は今も又おなじ・・・
わしゃ、この頃、素手で気の向くままに庭や畑の草引きをして過ごしとる・・・
時に、部屋へ戻り尺八いじったりしながら・・・

引っこ抜いた雑草はゴミ捨てするのだが・・・
コヤツ等、煮て食ってやろうか、と、想ったりする、
以前とは少し違った想いの中で雑草と向き合っているみたい・・・
彼等雑草が、不思議と仲間に見えたりするのだよなぁ~~~
わしゃ、ホントにボケが回ってしもうたぞ!!!

今朝の新聞の中心記事は、訪米中の岸田総理の動向だった、
オギャァ~生まれて、こういう生き方・人生を歩まれるお方もある・・・

そのうちオイラにもお迎えが来るだろう・・・
既に夜は明けて今午前8時半、
愛犬春子は床から起き出し、わがヒザの上・・・


2024年4月11日 (木)

今日も、ナニかと忙しい・・・・

午前7時、新聞受けに出たらウグイスの鳴き声、
ほぼ無風、今日は終日穏やかな日になりそう・・・、
わしゃ、今、取り掛かっている仕事(?)が一段落したら、即、朝飯掻っ込んで、愛用のトロトロ走り“車イス”で散髪屋へ出掛けようと思っとる、


昨日昼チョイ過ぎの頃、外玄関のピンポ-ンが鳴って、ウサンくさいズズイがボケ~~と立っていた、
“モーさん”だった、
彼は仏壇前でチ~ンして、振り向いて言うた・・・
「さぁ~、カラオケ屋へ行こう!!!」と、
「カラオケ屋通いしとるらしいやないか、連れて行け!!!」と・・・

未だ昼は1時前、カラオケ屋開けているだろうか???
が、すでに店は開けていた、
約2時間超もの間唄いまくり・・・
彼が最後に唄ったのは“ちあきなおみ”の「かもめの街」だった、
コレ、並のド素人には無理な曲だぞ!!!
が、彼は、完璧に唄いこなした、
スゴイ!!! 


コレ以降、わしゃ、”彼””の表示を⇒”氏””と言葉を改める・・・

今日以降、”氏”がこの曲唄う際は、尺八で伴奏してみたいと思っとる・・・
明かすが、すでにこの曲の伴奏吹きを研究し始めていて、正に今その筆を置いて、上述アレコレを書いていた・・・

研究すればするほど、この曲の伴奏吹きは、真剣勝負になりそう!!!
モウ―さん VS ボケ波平、
二人して、唄い挙げてやるぞ!!!!

あぁ~、余計なコト綴って朝飯食う時間が・・・
急ぎ朝飯食い終えたら、散髪屋へ走ろう、愛用の特急老人かもめに乗っかって・・


モーさん、ありがとう、
氏は不思議と、オイどん難事さなかの時にチョイ覗き訪れてくださる・・・
都度都度に、わしゃ、寸時我を取り戻す・・・

2024年4月10日 (水)

ジーンセェ~~エッテ ♩♪♫

陽が長くなり、雨がシッカリ降り、爽やかな晴れの日が来る・・・
”自然”と共に生きる、コレなかなか難しい、
わしゃ、最近ようやく、このあたりのことが“少し”解ってきた!!!

人は皆、欲が強すぎる!!!
オギャ~~と生まれて、物ごろつき始めると、次第に欲の塊になり、年老いて想うように動けなくなると、と、⇒死に至る・・・
の、なか・・・、
極少数の者らは宗教の道を歩み、コレはコレなりに、さ迷いながらの人生をすごし、⇒死に至る・・・

♫♪♩ ジーンセェ~~って
    不思議な ものですネぇ~~~ ♩♪♫


「愛燦燦」        作詞作曲 小椋 佳 
 

   
 雨 さんさんと このみにおちて
 わずかばかりの うんのわるさを
 うらんだりして ・・・・    

昨日は、かつてのわが家の野菜畑をツブシて整備した“散歩老人の休憩所”の再整備に全力を傾けた、
クッタクラになった、
なにせ、すでに草ボウボウの荒れ地に様変わりしていたからなぁ~~~
除草剤を撒いて、雑草ボウボウをやっつけようかと思ったのだが、ひとつづつ手で引っこ抜いてやった、
雑草と言えど、一つ一つが命だ、
自分の手で丁寧に引っこ抜いてやった!!!
キツかったゾ!!!
なにせ、わしゃもうヨレヨレのズジイだもんな⤵⤵⤵


2024年4月 9日 (火)

だろうと想うが・・・

兵庫県三木市の郊外わが家の庭は風すこし強く気温13度、
雨は降り止んでいる、

これからわが家の畑へ出て、農作業に挑戦するぞ!!!
わが家の畑の雑草採りをしてみよう、
キツイのだぞ!!!

あぁ~、コレで今日1日、過ぎて行く・・・
そのうち、春は過ぎ、夏が来て、又、冬が来る、
だろうと想うが・・・
わしゃ、ワッカラン・・・・

想い返して・・・

バシャバシャ雨音を聴きながら床を離れた・・・
今日は終日雨模様らしい・・・

不意に“沖の波”が気になった、
播磨灘は時化(シケ)ていると想う・・・

定年後、退職金をはたいて中古の小型ボートを購入し、コレを⇒1級・沿海艇に改造し「はまちどり」と名づけた、
当時すでに小型船舶1級免許ほか外洋航行に必要な各種資格を所持していたが、難儀なことに我が心機能に不安があり、常時ニトロール服用が欠かせない身体になっていた、

の、体調の中・・・
日本列島単身単独完全就航3ケ年計画を立てた、
・初年度は、諸準備と外洋航行の稽古
・ニ年度は西日本海域を周航、1千マイル、
・三年度は東日本を周航、3千マイル
(詳細な周航記録は、当パソコン・“釣り師波平ナニを吹く”の右欄にリンクアップ)

今朝、雨音を聴きながら未だに生きている自分を不思議に想う・・・
先々々月頃までは、海友・ユリタロウが海へ連れ出てくれた、
が、もう体力的に無理、

だのに・・・
未だに尺八を吹くことはデケル、不思議だ・・・
ヨレヨレだのに尺八は意外と元気、
ナンデや???
この世の不思議をつくづく思う今日この頃である、


「想い返して・・・」          波平のたった今の無茶苦茶吹  ケッタイナのお聴かせしてゴメンネ⤵⤵⤵

2024年4月 8日 (月)

急に雨音が・・・

しまい込んでいた炊飯器を取り出して整備し直し、米を買ってきて2合炊いたのだった、
ら、食えないカチンコのメシ(ご飯)がデケタ、
わしゃ、妻が亡くなるまで1度も自炊生活をしたことがない、
かつて単独単身で日本列島完全就航を愛艇駆って成し終えたことがあるが、食い物は全て事前に積み込んでいた、
なんと、昨日の夕食時に初めて本格的な⇒自炊生活に突入、御年83歳(もうすぐ84)、
今まで、アレコレ買い食いしていたのだ・・・


今朝、床から起きて・・・
ハテ???
今日は何月何日だったかな???
間違いなく⇒完璧な認知症患者!!!
が、ワシャ、オノレのボケ程度を、ある程度自覚成し得ている、・・と、想っとる・・・
実はコノ思いがヤバイ、


話題を変えよう・・・
音楽は、オノレの心に問いかける遊びのような気がしている・・・
たった今思い付で吹いたのをアップしてみよう・・・

「花1輪」       波平のたった今の即興ですだ・・・


 今日は昼から雨が降るらしい・・・
 否!!! 
 午前7時4分前、急に雨音が聴こえ始めたぞ!!!
 明日も雨だとか・・・
 春満開の桜花に☂さしかけてやりたいが、わしゃ花1輪とて助けること不可能・・・

2024年4月 7日 (日)

夜はすでに明けている  米の飯 1,2,

妻が亡くなってすでに7年目、
妻は最終晩年、医師から緩和病棟で過ごすよう勧められたが、自宅へ戻る道を選び、自宅で亡くなった・・・、

既に、“米の飯を食う”ことが出来なくなっていて、点滴生活のかな旅立ったのだが、連れ合いのわたし波平は、自分だけ飯炊いて食うなんてデケンかった、
ワシャ、ナニ食ってすごしていたのだろう???

妻が亡くなって以来、ダラダラ生きて今にいたったが、
そうだ!!!わが家にも炊飯器があったぞ!!!
と、不意に思い出した、
で、米を購入してきて・・・、
今朝は起き抜けから、昔の炊飯器を磨き挙げ、コレですでに米を炊いているところである、

2合炊いているが、上手く炊けるかどうか???
水加減に不安があるが、ひょっとしたら今朝は炊きたての飯が食えるかも・・・

尺八吹きの名人、めずらしや、米のメシを食うの図かもな・・・
フタを開けてみないと判らんけど・・・

朝、6時20分前・・・
夜はすでに明けている♡♡♡


追記・炊けた!!!
  失敗だった、カチンコに固まった飯がデケタ、
  水の量が全く少なすぎたみたい・・・・
  ヒョットしたら、炊飯器に入れる前に、水で米をしばらく浸してふやかせておくのだっかな???
  どうもそんな気がする・・・・
  しかたがない、小鍋に採って、水加えてふやかせててから食うことにする♡♡♡

追記・2
  日経新聞4月6日夕刊一面最下段に、料理研究家土井善春氏の言葉が掲載されていた、
  ・料理は人間存在の創造の始まりだ、
  ・料理する人は自然を思い家族を思う、
  ・1人暮らしになっても、料理して食べることは生きる力と喜びを生む、
  まさに、シカリと思う、

2024年4月 6日 (土)

とにかく・・・

春が息吹き初めて、いっきに庭が雑草だらけになった・・・
雑草も可愛い花を咲かすので水をやったりしたからなぁ~~

が、昨日は雑草狩りして ⇒スッキリ庭に整備し直した
この動き過ぎで疲れて午後6時前に就寝、目覚めたのは今朝の2時前、
なんと、タップリ約8時間、愛犬春子に顔を舐めまくられ、目が覚めた・・・

・朝食に大きなリンゴをヒトツ食った、
・と、水分を、コレは充分に摂った、


庭の梅の木など木々が春の目覚めてきたみたい、
ソヤツらが一斉に葉を芽を付け始めた!!!

わしゃ、もうシャニムニ食うのはやめている、
逆に水分をタップリ摂るようにしている、
もう甘いオヤツは絶対に摂らない、酒は極々ナメル程度、

4月になって関係先から年会費の支払い請求が複数届き戸惑っている、
未だ1件も対応成し得ていない・・
アッ!!!
そうだ!!!
墓場からも墓の管理料支払い請求書が届いている、

本日の目標・・・
・疲れたら⇒風呂で身体温め⇒すぐ床に着くこと
・なんぞ、食うのを忘れるな、水分タップリ !!!
・春子に餌を与えるのを忘れるな!!! 
 (彼女は腹が減ると、不思議そうな目でわたしを観る・・・)
・とにかく支払いを急ぐな、騙されるな!!!!

2024年4月 5日 (金)

大丈夫!!!

思うに昨日は少し働き過ぎたようだ・・・
夜中、右足に二度も痙攣発作が生じ、ホトンド眠ることができなかった、

都度都度、床から身を起こし、ベットに座り直し得はしたが、右足が固まってしまって、足を温め癒すべく風呂場へ移動すること、これが叶わず・・・、超、難儀だった、

この状態を、実は、某病院受診の際、医師に必死に訴えたのだが、医師は「・・大丈夫シッカリ歩きなさい・・」だったのだった、
支払った診療費は5千円弱、
戻せ!!!

昨日は、ワシャ、歩き過ぎたわけじゃない、
狭く小さなわが家の庭が、雨降り・雨降りで、雑草ダラケになってしもうて、で、草引きに頑張ったら、ら、上述の夜中の右足痙攣発作が生じてしもうたってこと、

寝床でモガキ苦しみ、ションベン漏らして、コレのあと始末が難儀・・・
わしゃ、元来潔癖性の、ズジジだぞ!!!

アッハッハ、大げさに言い過ぎたかもな・・・・
が、こんなこと、特に驚くようなことでは無い、
もう、慣れっこだ、大丈夫!!!

2024年4月 4日 (木)

妙な気分

昨日は激し雨の中、トロトロ走り(最高時速5キロ)の電動車いすで某病院を受診、
院内各所をタライ回され、この間、帽子などを失ったりした、
アレコレを含め、計・約5千円が宙に飛んだ・・・

約3時間に及ぶ検査検査であったが、最終診断では「大丈夫、シッカリ歩きなさい・・」だった、
Drは、机上に設置した検査結果を示す画面を観ながら、「大丈夫頑張りなさい、シッカリ歩きなさい」と言った、

わしゃ、瞬時に、”ボケ老人だとバカにしたな”って想った、
Drは、わたしが告げる体調難儀を聴き捨てられた、
彼は、ただ、机上の機の画面をチラッと観てそう言った、

が、実に不思議だ・・・
気が付くと、ワシャ、“ほっとした気分の中”に居た、

わしゃもう歳なのだ!!!
医師は、ボケ老人に、“先ず元気を与える”、
コレが大きな仕事だってこと・・・
感謝感謝・・・

が、ヤッパ、バカにされたの気持ちが拭いきれない・・・
Drどんよ!!!
身振り、ソブリだけでもエエから、老人が告げる難儀を聴くフリしてくれよな・・・
元気もらったような、蹴っ飛ばさてような・・・妙な気分だぜ!!!


あぁ~、今朝は、香西(こうさい)かおりさんが唄う「酒の宿」「雨酒場}の2曲を⇒尺八譜へ採取する作業を行っている、
女性が酒に向き合う歌だが、わしゃこの歳(84歳)になって、妙に女性の心が読めるようになっている、
遅すぎるにもホドがある・・・

2024年4月 3日 (水)

船を出せ 船を出せ・・・

昨日の日経新聞夕刊・文化欄に英ロック歌手ロッド・スチュアートが来日したとの記事があった、
彼はアレコレ唄ったようだが、最後に「セイリング」をしみじみ唄いあげたようだ、

ヨッシャ、決めた、
この曲「セイリング」を尺八で吹いてみよう!!!

・・と、調べていたら、
同じような興味人が居られたようで、氏はすでにこの曲にスバラシイ日本語訳の歌詞を付けておられた、
この歌詞がコレマタ素晴らたしかった!!!
で、ご研究をそのまま尺八譜へ頂戴し・・・
さぁ~、吹いてみよう、の、段階に来たのだが・・・
愛犬春子が甘えて、わたしの膝に飛び乗り、わたしを離さない、

ってことで・・・
尺八吹奏に採り込んだ「セイリング」の試し吹きは⇒明日の仕事(?)にしようと決めた、

気が付くと、激しかった雨音が止んでいる、
どうやら明日は穏やかな日になるらしい・・・


船を出せ 船を出せ 荒らしの中を
自由と 君のため 荒海を進もう
・・・ ・・・
上述のお方が付けられ歌詞の抜粋だ、すばらしい出来だと思う、
お会いしてみたいなぁ~~~
キット、夢豊かな、楽しい楽しいお方に違いない!!!


この世は どこも迷い径・・・

今日は某病院を受診するよう命ぜられた“その日”なのだが、朝からベタネタ雨が降っていて、コレが結構激しく強い雨なのだよなぁ~~~
病院はわが家から1キロ足らずの位置の高台にあるのだが、この強い雨の中、坂道を傘さして登り歩くのは、今のわたしの体力では絶対無理、
受診のこと、どうしましょうかねぇ~~~

備えの愛車(電動車椅子)に座り乗って、がんばって受診に挑むか否かなのだが、電動車椅子は最高時速5キロほどだ、
全身カッパの備えはあるよ、コレ身にまとって電動車椅子に乗れば、受診は可能だ、
が、雨音は、ダンダン激しくなってきた・・・
あぁ~~、何事も、難儀。難儀のこの世かな・・・

受診指定時刻は午前10時、
ってことは、朝飯抜きでの受信になるわけだ、
わしゃ、腹いっぱい食ってもヨレヨレのジジイだぜ、
だのに、このヨレヨレ・ズズイが飯抜きで、雨音激しい中の坂道を、決死の覚悟で、病院受診に向かうの図だぞ!!!
いっそのこと、救急車をお願いした方がエエのとチャウか???
 
 
  旅行けばァ~~ 駿河の国に茶の香り
  名代なるかや東海道・・・
  ココは波平、旅枕
  歩み行くのも、ヘタルのも
  この世は どこも迷い径・・・
 


2024年4月 2日 (火)

雨戸を開けてみよう・・・

今朝は無事起床できた、
先ず、シッカリ寝ること、コレが基本だとつくづく思う、

明日は、又、病院受診の日なのだが・・・
先の受診時のアヤフヤ体調からは、すでに出し得えているような気がしている、
指摘された糖尿悪化は、劇的に改善方向にあるはずだ、
指摘されて以来、わしゃ完璧に大好きな甘いオヤツから脱し得ている、


体調不全を申し出て⇒イキナリ認知症患者になり⇒関連施設へ転送されたのだった・・・、
必死に逃げ出し⇒自宅に戻り細々暮らして、今がある、
の、なか、自覚としては・・・
少しずつ⇒体質改善し、平常体質へ立ち戻りつつあるような気がしている、
が、コレって・・・
認知症度合いが⇒進行しているってことなるかもな・・・、
この葛藤のなかで過ぎて行く今日この頃である・・・


ワシャ尺八吹奏に挑戦し続けているのだが・・・
いつの間にか、上手になりたいの意持ちが⇒ただ尺八と共に遊ぶ気持ちになっていて、この中で日々吹奏を楽しんでいる・・・、
なんと、尺八が実に真直ぐこのわたしの息を受け入れるのだよな・・・
コレが、とてもありがたい!!!
音楽てェ~のは、他人へ向かって演じ唄うものではない!!!
オノレが唄って、オノレが聴く、コレだ!!!

“一城”銘の、秀逸極まる尺八を縁あって手に成し得ていて・・・
このなかで、幸せ極まる日々を過ごし得ている ♡ ♡ ♡


あぁ~~、甘く美味しいオヤツかぁ~~
コヤツを⇒音の世界へ誘い込んでみたいと思う、
どんなメロデイが生まれ出るか未だマッタクわからんが、そのうち、突然何処かから聴こえてくるに違いない、
その時トッサに、手近の紙に殴り書けばエエ、
慌てることはない、ただ漫然と暮らし過ごしすだけのコト・・・・


午前6時6分前、雨戸を開けてみよう・・・

2024年4月 1日 (月)

まさか、と、は、想うが・・・・

今日は何の日???
ハイ、今日はわが家の愛犬春子の散髪日です、

わたし(波平)の散髪は二千円で釣りが出る、
が、春子の散髪は基本料金が六千円+六百円で、さらにアレコレがあって1万円越えになる!!!
甘やかしすぎているのは判っとる!!!
が、コレはコレで仕方がない、わしゃ、春子が居ることでナントカ日々を過ごし得ている、

すでに愛車を処分し移動手段が無い、
余りにも不便なので、歩く速さで動く電動車イスを用意している、
短距離を自分だけ少し歩く程度ならわしゃ今でも大丈夫、
が、愛犬春子連れての”ワン公・散髪屋”はわが家から遠い、
で、”春子の散髪屋への送迎用に電動車イスを用意したのだった・・・

が、車いすは動きが遅い、歩道を”歩む速度”でそろそろ動くだけ・・・
散髪屋までは電動車イスでは片道約2時ほど掛かる・・・
今や2時間もの歩速度移動は、わたしには難儀すぎる、無理、危険、
2時間もの間、トイレを我慢して、街中を車イスに揺られていることなんて、わたしにはもう不可能、無理、
いやマッタク、 “生きる”ってのは難儀だぁ~~~

ペリコプター・チャーターして、春子をわが家から⇒散髪屋へ連れてってやろう!!!
ナンボほどゼニ用意したらエエのか岸田総理に問いかけてみよう???
”ココに、苦しんでいる老人とワン公が居るぞっ、って・・・”
まさか、と、は、想うが・・・・

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »