ジャーナリスト宣言
昨晩テレビを観ていたら、突然朝日新聞の「ジャーナリスト宣言。」が出た。
このキャッチコピーのことは、既に内田樹先生や小田嶋隆氏のブロブを読んで知っていたから、「あぁ、やっとる、やっとる!」と、ある種懐かしい思いで観た。
今朝も、このことを思い出して、念のため直接朝日新聞社のページを閲覧してみた。
ありました。
―信頼される報道のためにーと、題目があって、
「ジャーナリスト宣言。」キャンペーン の、太字に続けて、例の
「言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。ジャーナリスト宣言。朝日新聞」と、ある。
その気になって読めば、このキャッチコピーっておもしろいですね。
「ジャーナリスト宣言。」
変なところに句点(。)が打ってありますね。
「ジャーナリスト宣言」とするのが、日本語的には正しいですよ。
この句点打ちルールは、新聞用字用語集に、きちんと定めてあるのですがねぇ。どうしたんやろ?
それはそうと、
新聞報道で気をつけるべきは、誤解を与えるような言葉遣いをしないことでしょう。前半部で、さんざ言葉の効用をけなしておいて、
「…それでもわたし達は信じている、言葉のチカラを…」
だって。おもしろい倒置表現ですなぁ~。誤解製造機みたいな文章ですね。
☆ 感情的で、残酷で、ときに無力、そういう言葉を愛し、信じろって意味でしょうか?
☆ アホか、言葉のチカラって箇所は、“言葉の愛の力”って読むのや、わからんか!
☆ えっ!愛?わたし、“真実を伝える得る力”と読むのかと思ったけど…。
そうでしょうか?
★ “ものの観方をリードする力”と、読むのじゃないの?
アレッ!言い過ぎたかな!
「言葉は豊かな人間性を育む基盤です。しっかり基盤整備をせにゃならん。その一助となれるように弊社はこれからも研鑽努力して参ります」と、言って欲しいですなぁ~。
| 固定リンク
« 釣り師の気分 | トップページ | 古箏に現役復帰を »
コメント